mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

野沢菜の切り漬け

2024-12-17 | 食べ物
過日(12月5日)野沢菜を収穫した際に、野沢菜漬けにはちょっとばかし育ちが悪いかなーというものも少しばかりとってきました。
そのやや遠慮がちに育った野沢菜(ノザワナ)が今夜のお菜の一品として食卓に出てきました。
 
野沢菜ノザワナの切り漬け
色鮮やかな野沢菜の切り漬けです。
野菜を切って漬けるから「切り漬け」、野沢菜漬けより早く食べる事が出来ます。
お酒もご飯も進みますので、太り過ぎに気を付けましょうということに相成ります。
※「いただきました」は方言で、標準語では「ごちそうさまでした」になります。
 「ごちそうさまでした」より、食材と、食べ物を作ってくれた方への感謝の気持ちが強い表現ではないかと感じています。
 
【参考】
昨年の12月17日には、夕飯のお菜として「マツモトイッポンネギ(松本一本葱)のグラタン」を食べました。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 2024/12/17

2024-12-17 | 松本平から見る鉢伏山
鉢伏山 2024/12/17 長野県松本市
今日は所用で市内南部を車を運転して移動をしてまわっていましたが、お昼頃村井地区で撮影した鉢伏山です。
この時期は山肌が白くなっても数日で消えてしまうことが多いのですが、まだ、草地部分は白さが残っています。
 
前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
 
 
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は3.0度、最高気温は9.1度でした(18:30現在)。
氷点下の気温にはなりませんでしたが風がやや強く、当然なことではありますが、暖かい部屋から外に出ると思わず「寒(さむ)」という言葉が意識せずに出てしまいます。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする