高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
フデリンドウ(筆竜胆)
リンドウ科 リンドウ属
学名 : Gentiana zollingeri Fawcett

蕾の形が筆の穂先に似ていることからこの名になったようです。
似ているハルリンドウとの大きな相違は、根元にロゼット葉が有るか無いかです。
フデリンドウ(筆竜胆)
リンドウ科 リンドウ属
学名 : Gentiana zollingeri Fawcett

蕾の形が筆の穂先に似ていることからこの名になったようです。
似ているハルリンドウとの大きな相違は、根元にロゼット葉が有るか無いかです。
高ボッチ高原・鉢伏山ではスミレはあとミヤマスミレが咲くだけになりました。
山を歩くことは本当に気持ちが良く、これからいろいろな花や鳥や蝶を観察する事が出来ます。
今年も初めて見る花に出会えるか、楽しみです。
高ボッチ高原・鉢伏山ではフデリンドウは今が盛りです。
鉢伏山へ向かう途中ではかなり群生している場所があります。
13日から上高地で2泊3日過ごして来ましたが、いつも観察していた河童橋~明神、明神~徳沢に姿なく、穂高橋~河童橋に新たな姿を見つけて、ついつい歓声をあげてしまいました。
「あら、こんなところにいたのね…!」
たくさんの花々たちと再会を楽しんで来ました。
やっぱり山はいいですねぇ。(^^;)