mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

常念岳 2007/11/24

2007-11-24 | 常念岳
常念岳 2007/11/24

常念岳 2007/11/24

白さを増した常念岳を今日は見ることができました。
一枚目は午前7時10分ごろ、2枚目はごご12時30分後路の撮影です。
太陽の光のあたり方によって大分雰囲気も変わります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2007/11/24

2007-11-24 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2007/11/24

乗鞍岳、真っ白になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖の夜景

2007-11-23 | その他
諏訪湖の夜景

今日は所用で朝早く諏訪市へ。
カメラは持っていたのですが、撮った写真は中央道諏訪湖サービスエリアで撮影した諏訪湖の夜景だけでした。
ブレブレの写真ですが、夜景を撮るのがいかに難しいかを知ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の初雪

2007-11-22 | 我が家の植物
山茶花

山茶花

松本の初雪は先週の日曜日に観測されたようですが、我が家では今朝初観測です。
昨夜からちらちらと舞っていた雪は、私が寝ている間に落ちる量が増えたようで、朝には木々の葉に薄っすらと白く積もっていました。

十年程前に通販で購入した山茶花で生垣をと考え、6本を一列に並べて植えておいたのですが、大きくなってしまったガクアジサイの陰に隠れて、成長は芳しくありませんでした。
条件の良い場所に植えてもらえなかった山茶花ですが、今年は花を数輪咲かせています。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢町から望む美ヶ原高原の王が鼻

2007-11-22 | 松本の景色
伊勢町から望む美ヶ原高原の王が鼻

昨夜の雪は東山でも結構降ったようで、美ヶ原高原の王が鼻も一晩で真っ白になっていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプスの山並み 2007/11/21

2007-11-21 | 松本の景色
アルプスの山並み 2007/11/21

天頂は青空が広がりよい天気なのですが、昨日も今日もアルプスの山々には雪雲がかかっていて山容を見ることは出来ません。
今日はかろうじて「鍋冠山」を見ることができました。

風はとても冷たくなってきました。
平野部での降雪ももうじきという感じです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキの紅葉

2007-11-21 | 我が家の植物
ハナミズキの紅葉

我が家のハナミズキの葉も大分赤くなり、後は落葉を待つばかりとなっています。
太陽の光があたっていないとくすんだ色でしかないのですが、光があたると結構綺麗な色葉を見せてくれます。

枝先には来春に向けての花芽が出来ています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢菜

2007-11-20 | 松本の植物
野沢菜

収穫間近となった野沢菜です。
あと数回霜に当たれば柔らかくなって漬け頃になりますね。

幼少の頃漬け物と言えばこの野沢菜でした。
我が家では「お葉漬け(おはづけ)」と言えばこの野沢菜と言う事になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城のメタセコイヤ

2007-11-20 | 松本の植物
松本城のメタセコイヤ

松本城のメタセコイヤも大分茶色になってきました。
後は葉が風に飛ばされるのを待つばかりの状態となってきています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬黒山の紅葉

2007-11-20 | 松本の景色
瀬黒山の紅葉

東山(瀬黒山)の斑になった黄葉です。
間近で見てみないと何ともいえないのですが、黄色く見えているのは落葉松のような感じがします。
落葉松は戦後の植林で沢山植えられましたが、その後用途が無くなり厄介な木として扱われてきましたが、ここにきてバイオ燃料の材料としての価値が出てきているような話を聞きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧氷

2007-11-19 | 松本の景色
霧氷

霧氷

昨夜の冷え込みで、高ボッチ高原・鉢伏山の上部は真っ白くなっていました。
降雪ではなく、霧氷ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジバト

2007-11-19 | 我が家の植物
キジバト

今朝の松本市は冷え込んで、最低気温は氷点下1.2度となりました。
ニュースを見ていると、あちらこちらで降雪があったようですね。

一晩で殆どの葉が落ちてしまった我が家の柿の木にキジバトが二羽とまっていました。
番でしょうかね。
寒そうです。


我が家の柿の木の葉は一晩で殆ど落ちてしまいましたが、お隣の紅葉は真っ赤な色をして輝いていました。

紅葉
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリーの出荷?

2007-11-18 | 松本の話題・情報
クリスマスツリーの出荷?

松本市内の今井地区を車で走っていたら、クリスマスツリー用の木でしょうか、出荷される状態になっていました。
想像ですが、この木でもこの畑で最低5年は育てられていると思います。
さて、一本いくらで出荷されるのでしょうか。

この木が主役になる日ももう直ぐですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の名残り

2007-11-18 | 我が家の植物
夏の名残

今朝曇り空の中から射した光の中で、我が家のミニトマトが最後の輝きを放っていました。

背景の赤色は、ドウダンツツジの紅葉です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RISONAREの電飾

2007-11-17 | その他


山梨県北杜市小淵沢にあるRISONAREへ行く機会をいただき、行ってきました。

面白い建物だナーと感じましたが、調べてみたら、世界的建築家マリオ・ベリーニがプロデュースした日本を代表するデザインホテルなのだそうです。
電飾が綺麗でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする