mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

常念岳 2008/6/14

2008-06-14 | 常念岳
常念岳 2008/6/14
安曇野市穂高で撮影した常念岳です。
写真の左側が前常念、右側が後常念と呼ばれています。

常念岳 2008/6/14
夕焼けが綺麗でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶ヶ岳の雪形

2008-06-14 | 県内市町村
蝶ヶ岳の雪形

蝶ヶ岳の名前の由来ともなっている、羽を大きく広げた蝶をはっきりと見る事が出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナシナガワハギ(白花品川萩)

2008-06-13 | 松本の植物
シロバナシナガワハギ(白花品川萩)

シロバナシナガワハギ(白花品川萩)が田川の川原で咲き始めました。
別名コゴメハギ(小米萩)とも呼ばれ、中央アジア原産のマメ科の帰化植物です。
この時期になると田川の川原が占領されてしまったかのように、この白い花で埋め尽くされる年もあります。
調べてみると、どうも飼料作物として栽培されていた物があちこちに広がってしまったようです。

今、奈良井川ではムシトリナデシコ(虫取り撫子)が川原をピンク色に染めている場所があります。
このムシトリナデシコ(虫取り撫子)はヨーロッパ原産の帰化植物です。

田川も奈良井川も帰化植物園のような感じになっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2008/6/13

2008-06-13 | 常念岳
常念岳 2008/6/13

雪の残っている白い部分は僅かになりました。

白い部分は積雪量の多いところでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2008/6/13

2008-06-13 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2008/6/13

大分雪解けが進んできました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ヶ原高原 王ヶ鼻

2008-06-12 | 松本の景色


今朝は雨が降っていましたが、次第に天気は回復して、午後には青空が広がる天気となりました。
夕方、王ヶ鼻に何か光るものが見えましたので撮影してみました。
建物の屋根が光っているのかもしれません。



以前のblogに書いた内容ですが、

今年は2008年。
美ヶ原高原の王ヶ鼻の標高が2008m。
このことにちなんで、イベントが開催されています。
題して「2008mの美ヶ原高原王ヶ鼻へ登ろう!!」です。
期間中王ヶ鼻の頂上に設置されている案内標識(石碑)をいれて撮った写真を「美ヶ原観光連盟事務局 「美ヶ原高原2008年イベント」係へ送ると、抽選でプレゼントが当るそうです。
詳細は「美ヶ原高原2008年イベント」のページをご覧下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球照

2008-06-12 | 松本の景色
STARLIGHT NIGHTS」様の6月6日のblog「梅雨の晴れ間」を見ていましたら、地球照の綺麗な写真が掲載されていました。
私も写してみたくなり、昨夜月に向かってカメラを向け、何枚か撮影してみました。
十数枚撮影してみましたが、なんとか「地球照」らしきものを写し取ることが出来たものは下の一枚だけでした。
(無理やり「地球照」が写っていると思い込んでいます。)
カメラ任せの撮影ではとても「地球照」を写し取る事は出来ないと実感しました。


お月様

下の写真は今日の夕方青い空に浮かんでいた月です。

お月様

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンジュ(神樹)

2008-06-11 | 松本の植物
シンジュ(神樹)

シンジュ(神樹)

シンジュ(神樹)

松本城二の丸裏御門橋の側に大きな樹があります。
昨年から何の木だろうと思っていたのですが、分りました。
中国原産で日本には明治初期に渡来したといわれている「ニワウルシ」別名「シンジュ(神樹)」でした。
雌雄異株の木ということですが、この二の丸裏御門橋の側のものは花の様子を見ると雄木のようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリンソウ(九輪草)

2008-06-11 | 松本の植物
松本城のクリンソウ(九輪草)

松本城本丸庭園にクリンソウ(九輪草)が咲いていました。
葉だけの時には「サクラソウ」でも植えられているのかなーなどと思っていましたが、咲いた花をみるとクリンソウ(九輪草)てした。

クリンソウ(九輪草)は5~6月頃に咲き、花茎に2~5段に輪生して花を咲かせることからこの名がついたようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソヨゴ(冬青)

2008-06-10 | 我が家の植物
ソヨゴ(冬青)の雄花

我が家のソヨゴ(冬青)に花が咲き始めました。
ソヨゴは雄雌異株ですが、我が家のものは雄木で、咲いている花は雄花になります。
何とも言えない甘い匂いが辺りに漂っています。
この匂いに誘われて来ているのか、蜂が沢山密を吸いに来ています。
昨年このソヨゴの根元に、ソヨゴの種を蒔きましたが未だに芽は出て来ている様子はありません。
何とかソヨゴの赤い実を庭で見てみたいものだと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城のコブハクチョウ(瘤白鳥)

2008-06-09 | 松本の話題・情報

松本城のお堀にいるコブハクチョウ(瘤白鳥)の番(つがい)「彦ちゃん」と「松ちゃん」に3羽の雛(ひな)が誕生したと、以前新聞の記事で読みましたが、今日松本城二の丸御殿跡の西側のお堀で親子の姿を見る事ができました。
写真のように防御ネットで守られながらの生活をしているようです。
どうもトンビや場合によってはからすなど狙われる可能性があるのかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2008/6/9

2008-06-09 | 松本城
松本城 2008/6/9

今日の松本市の天気は、青空が見えていたと思ったら突然雷が鳴ったり、雨が降ったりでした。
寒気が入り込んでいるようですので、不安定になっているのでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの花

2008-06-08 | 松本の植物




親戚の庭にキウイの花が咲いていました。
雌雄異株のキウイですが、写真はどうも雌花のようです。
キウイの日本名は「オニマタタビ」とのことです。
マタタビに比べて、花も実も大きいためなのでしょうか?

20年程前に我が家でも幼苗を買って植えた事がありますが、地が合わなかったか管理が良くなかったのか、実をつける前に火が付いてしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチダンカ(七段花)

2008-06-08 | 我が家の植物
シチダンカ(七段花)

シチダンカ(七段花)

シチダンカ(七段花)はヤマアジサイが八重化したものと言われており、萼が7段に重なっている様子から名付けられたようです。
「幻のアジサイ」と呼ばれていましたが、現在では通販で簡単に購入が出来るものとなっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦秋

2008-06-07 | 松本の景色
麦秋

麦秋

麦秋。
今朝の市民タイムスには、いよいよ大麦の収穫作業が始まったという記事がありました。

風に穂が揺れていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする