シロバナシナガワハギ(白花品川萩)が田川の川原で咲き始めました。
別名コゴメハギ(小米萩)とも呼ばれ、中央アジア原産のマメ科の帰化植物です。
この時期になると田川の川原が占領されてしまったかのように、この白い花で埋め尽くされる年もあります。
調べてみると、どうも飼料作物として栽培されていた物があちこちに広がってしまったようです。
今、奈良井川ではムシトリナデシコ(虫取り撫子)が川原をピンク色に染めている場所があります。
このムシトリナデシコ(虫取り撫子)はヨーロッパ原産の帰化植物です。
田川も奈良井川も帰化植物園のような感じになっています。
今朝は雨が降っていましたが、次第に天気は回復して、午後には青空が広がる天気となりました。
夕方、王ヶ鼻に何か光るものが見えましたので撮影してみました。
建物の屋根が光っているのかもしれません。
以前のblogに書いた内容ですが、
今年は2008年。
美ヶ原高原の王ヶ鼻の標高が2008m。
このことにちなんで、イベントが開催されています。
題して「2008mの美ヶ原高原王ヶ鼻へ登ろう!!」です。
期間中王ヶ鼻の頂上に設置されている案内標識(石碑)をいれて撮った写真を「美ヶ原観光連盟事務局 「美ヶ原高原2008年イベント」係へ送ると、抽選でプレゼントが当るそうです。
詳細は「美ヶ原高原2008年イベント」のページをご覧下さい。
「STARLIGHT NIGHTS」様の6月6日のblog「梅雨の晴れ間」を見ていましたら、地球照の綺麗な写真が掲載されていました。
私も写してみたくなり、昨夜月に向かってカメラを向け、何枚か撮影してみました。
十数枚撮影してみましたが、なんとか「地球照」らしきものを写し取ることが出来たものは下の一枚だけでした。
(無理やり「地球照」が写っていると思い込んでいます。)
カメラ任せの撮影ではとても「地球照」を写し取る事は出来ないと実感しました。
下の写真は今日の夕方青い空に浮かんでいた月です。
私も写してみたくなり、昨夜月に向かってカメラを向け、何枚か撮影してみました。
十数枚撮影してみましたが、なんとか「地球照」らしきものを写し取ることが出来たものは下の一枚だけでした。
(無理やり「地球照」が写っていると思い込んでいます。)
カメラ任せの撮影ではとても「地球照」を写し取る事は出来ないと実感しました。
下の写真は今日の夕方青い空に浮かんでいた月です。
松本城本丸庭園にクリンソウ(九輪草)が咲いていました。
葉だけの時には「サクラソウ」でも植えられているのかなーなどと思っていましたが、咲いた花をみるとクリンソウ(九輪草)てした。
クリンソウ(九輪草)は5~6月頃に咲き、花茎に2~5段に輪生して花を咲かせることからこの名がついたようです。