mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

キツリフネ(黄釣船)

2012-08-09 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

キツリフネ(黄釣船)

キツリフネ(黄釣船)
ツリフネソウ科 ツリフネソウ属
学名 : Impatiens noli-tangere Linn.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニルリソウ(鬼瑠璃草)

2012-08-08 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

オニルリソウ(鬼瑠璃草)

オニルリソウ(鬼瑠璃草)
ムラサキ科 オオルリソウ属
学名 : Cynoglossum asperrimum Nakai

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイトウ・キネン・フェスティバル松本の旗

2012-08-07 | 松本の話題・情報
サイトウ・キネン・フェスティバル松本の旗

大名町の街路灯にいつの間にかサイトウ・キネン・フェスティバル松本の旗が取り付けられていました。
8月4日(土)からまつもと市民芸術館で、ストラヴィンスキー作「兵士の物語」が始まっているようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トモエソウ(巴草)

2012-08-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

トモエソウ(巴草)

トモエソウ(巴草)
オトギリソウ科 オトギリソウ属
学名 : Hypericum ascyron Linn.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニシジミ(紅小灰蝶)

2012-08-07 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫

ベニシジミ(紅小灰蝶)

ベニシジミ(紅小灰蝶)
シジミチョウ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶碗蓮

2012-08-06 | 我が家の植物
茶碗蓮

茶碗蓮の第一花がようやく開き始めました。
未明の激しい雨に誘われての開花です。

今日は、広島原爆投下から67年目の日になります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌスビトハギ(盗人萩)

2012-08-05 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

ヌスビトハギ(盗人萩)

ヌスビトハギ(盗人萩)

ヌスビトハギ(盗人萩)
マメ科 ヌスビトハギ属
学名:Desmodium podocarpum DC. subsp. oxyphyllum (DC.) H.Ohashi var. japonicum (Miq.) Maxim.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原

2012-08-04 | 高ボッチ高原・鉢伏山
今日は午前中の仕事を終えてから、ちょっくら高ボッチ高原へ行ってきました。
明日はいよいよ日本一標高の高い所で開催される草競馬大会です。

日本一標高の高い所で開催される草競馬大会 会場

登山道は塩尻側から崖の湯側への一方通行になります。
準備も順調に進んでいるようでした。




高ボッチ山から下る途中で撮影した電波等です。




林の上に真っ白な雲がありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオムラサキ(大紫)

2012-08-04 | 庭で見た昆虫
オオムラサキ(大紫)

オオムラサキ(大紫)

我が家の庭に見慣れない大きな蝶が飛んできていました。
調べてみましたら、オオムラサキ(大紫)の雌でした。
我が家の庭でオオムラサキ(大紫)を見る事が出来るとは思っても見ませんでした。


オオムラサキ(大紫)

お目当てはどうも落ちた柿の実の中の汁のようです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)

2012-08-04 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)

エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)
ナデシコ科 ナデシコ属
学名:Dianthus superbus L. var. superbus



ナデシコジャパンが強豪ブラジルに勝利し、2大会連続でベスト4進出を決めました。
おめでとうございます。


前半27分
大儀見優季が抜け出し、ゴールキーパーと対峙。
冷静にゴール右隅に蹴り込み先制点。

後半28分
大儀見優季が大野忍にクロス、大野忍は左足でシュート。
ゴールバーに当たり駄目かと思いましたが、見事ゴールに吸い込まれ貴重な追加点を得ました。

結局2対0でブラジルを破り、ベスト4進出が決定。
準決勝はフランスと8月7日に対戦。
決勝に進める試合をしてほしいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2012/8/3

2012-08-03 | 松本城
松本城 2012/8/3
お昼に撮影した松本城です。
今日も良い天気になりました。
気になる本日の最高気温は丁度写真を撮影していた12:40頃に記録した34.4度でした。
「アッツイ」を一日何回言っているかカウンターで数えてみるのも面白いかもと思ってしまいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「薔薇とチューリップ」

2012-08-03 | いろいろなデータ
パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
紹介させていただきます。

パソコンで描く 「薔薇とチューリップ」

「パソコンで描く」 作品一覧へ



「薔薇とチューリップ」は、「パソコン絵画の電彩アート 第5回横浜そごう作品展」に出品予定の作品だそうです。
以下に作品展の案内を載せさせていただきます。

パソコン絵画の電彩アート 第5回横浜そごう作品展

パソコン絵画の電彩アート 第5回横浜そごう作品展

会期  2012年8月15日(水)~8月21日(火)
    午前10時~午後7時(最終日は午後4時)
会場  横浜新都市ビル(横浜そごう)9階
    ギャラリー ダダ
    TEL/FAX 045-461-1533
入場料 不要
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チダケサシ(乳蕈刺)

2012-08-03 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る花

チダケサシ(乳蕈刺)

チダケサシ(乳蕈刺)
ユキノシタ科 チダケサシ属
学名:Astilbe microphylla Knoll
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼雲

2012-08-02 | 松本の景色
夕焼雲
夕方6:30頃の夕焼雲です。
雲の切れ間から上空に向かって光が出る薄明光線が印象的でした。


今日の松本市の最高気温は35.7度。
猛暑日となりました。


今日は仕事で佐久方面へ行ってきました。
お昼を食べた「鳥忠」の麺を紹介させていただきます。

「鳥忠」の暖簾

「鳥忠」のトンカツラーメン
私が食べた「トンカツラーメン」です。
器は洗面器ほどの大きさでした。(ちょっと大袈裟かも)

「鳥忠」の五目ラーメン
Uさんが食べた「五目ラーメン」です。

「鳥忠」のチャーシューメン
Oさんが食べた「チャーシューメン」です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「電車と紫陽花」

2012-08-02 | いろいろなデータ
パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、絵をお送りいただきました。
紹介させていただきます。

パソコンで描く 「電車と紫陽花」

「パソコンで描く」 作品一覧へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする