一ヶ月振りに、ようやく高ボッチ高原・鉢伏山へ行く事ができました。
この一ヶ月と一週間程、土日と言うといろいろ行事があり、行きたくても行けない状態が続いていました。
行く事が出来ないことでストレスがたまっていましたが、そのストレスを高原を吹き抜ける爽やかな風が吹き飛ばしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/e2d251aa5626a145060f0233a3f9747e.jpg)
鉢伏山では
コウリンカ(紅輪花)が満開になっていました。
このコウリンカ(紅輪花)、こんなに沢山咲いていますが、環境省カテゴリでは絶滅危惧Ⅱ類(VU) 、長野県では準絶滅危惧種となっています。
![鉢伏山のニッコウキスゲ(日光黄菅)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/96bf3aa999ae9f3b6681d8a67bf4b464.jpg)
鉢伏山のニッコウキスゲ(日光黄菅)の花数が少なくなって久しいですが、何とか生き延びている花があります。
昔はこの時期は、山肌を黄色に染めるくらいに咲いていたのですが、今は花を探すのが大変なくらいになってしまいました。