mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

濡れ落ち葉

2013-10-24 | 松本の話題・情報
濡れ落ち葉

辞書によると
濡れ落ち葉は、濡れた落ち葉が地面に張り付いて取れないさまとの事でした。
このことから「払っても払ってもなかなか離れない」様子から転じて、特に趣味もない定年退職後の夫が、妻が出かけようとすると必ず「ワシも」と言って、どこにでも付いて来る様子を指すようになったとの事です。

私も濡れ落ち葉にならないようにしないといけませんが、退職後はどうなるでしょう。
その時になってみないと分かりません。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景色

2013-10-24 | 松本の景色


通りがかった小学校で撮影しました。
今日は時々ぽつぽつと雨が落ちる曇り空。
天気が良ければこのタイヤで子供たちが元気に遊んでいるのでしょうが、子供は一人もいませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形村の長芋の黄葉

2013-10-23 | 県内市町村
今日は仕事で松本市の隣の山形村へ行ってきました。
この時期の山形村というと長芋の黄葉が綺麗ですので、ちょっと早いかなーと思いましたが、期待していました。

山形村の長芋の黄葉

山形村の長芋の黄葉

山形村の長芋の黄葉

黄葉真っ盛りではありませんでしたが、結構綺麗に黄葉している畑もありました。
これで天気が良ければもっと綺麗なのでしょうが・・・




グラジオラス畑
長芋畑の黄葉をあっちふらふらこっちふらふらと見ていましたら、突然グラジオラスを栽培(?)している畑が目に入ってきました。
植えつけを遅くして時期をずらしているのでしょうか?
山形村からの帰路、和田地区でも同様にグラジオラスを沢山植えつけている畑を見ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ(四十雀)

2013-10-22 | 
シジュウカラ(四十雀)

シジュウカラ(四十雀)

シジュウカラ(四十雀)

シジュウカラ(四十雀)

今朝仕事先へ移動中にシジュウカラ(四十雀)を見る事が出来ました。
何時見ても綺麗な鳥です。
胸のネクタイ様の黒い斑紋もしっかりと見る事ができ、「ツツピン ツツピン」という透明感のある鳴き声も聞く事が出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2013/10/22

2013-10-22 | 常念岳
常念岳 2013/10/22
2010年にできた庄内公園から見た常念岳です。
まだ冠雪はしていないようです。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新蕎麦

2013-10-21 | 松本の話題・情報
親戚から新蕎麦をいただきました。

新蕎麦

石臼での引き立て、打ち立てです。

新蕎麦

松本一本葱の薬味

新蕎麦

早速、うでて、うでたての新蕎麦を、松本一本葱を薬味につるつるといただきました。
食べる前にののさまにもあげて、ご先祖様と一緒に味わいました。
※「うでる」は我が家で使っている松本弁で「茹でる」の意です。

うで湯

「うで湯」はいただいた蕎麦よりも香りが凝縮されていて美味しかったです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に濡れる秋桜

2013-10-20 | 松本の植物
雨に濡れる秋桜

アルウィン北側道路に咲いている秋桜です。
雨に打たれても健気に花を咲かせています。
秋晴れの下で咲く秋桜も魅力的ですが、秋雨に打たれて咲く花も何か魅力があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本山雅餃子

2013-10-19 | 食べ物
松本山雅餃子

松本山雅餃子


アイシティ21の中に店を構える「Shun Lee」でいただいた「松本山雅餃子」です。(写真は二人前です。)
一人前350円でした。
ほうれん草パウダーを練り込んだ薄皮は「松本山雅FC」の緑色です。
松本山雅餃子を食べて、松本山雅FCを応援です。



明日、ヴィッセル神戸との試合があります。
ヴィッセル神戸は現在J2一位のチームですが、なんとか勝ってほしいものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチイ(一位)の赤い実

2013-10-18 | 松本の植物
イチイ(一位)の赤い実

松本市内のあちこちでイチイ(一位)の赤い実を見るようになりました。
イチイ(一位)は松本平では比較的多く植えられていて、玉作りにしたり生垣用として用いられています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤスギの雄花

2013-10-18 | 松本の植物
ヒマラヤスギの雄花

ヒマラヤスギの雄花です。
雄花はこれから黄褐色に変色(成長)し、花粉を放出するようです。

雌花はと探してみましたが見つける事が出来ませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠雪

2013-10-17 | 松本の景色


通勤途中で見た聞く場方面の山です。
10月13日にこの白馬方面の山が初冠雪したというニュースを聞きましたが、この日は高ボッチ高原へ行った際に雲の中に白い白馬の山並みを見ました。
これからいよいよ寒くなるばかりです。
今日の最低気温は6.1度でした。
松本市奈川の最低気温は何と氷点下1.1度となったようです。
昼間乗鞍岳が見えていましたが、肉眼では薄らと雪が積もったように見えました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2013/10/16

2013-10-16 | 松本城
松本城 2013/10/16

台風が去り、青空が広がった午後です。
どうも月見櫓の跳勾欄の塗り替えしが始まったようです。
埋門の石垣の修理も進んでいるようで、石垣の回りに足場が組まれていました。



黒門入り口付近で、若いカップルの写真撮影が行われていました。





松本城で進められていた内堀の浚渫工事は9月で終了し、浚渫されたお堀部分は水の透明度が増したような気がします。
以前の新聞の記事によると、採り出された泥は約100トンにもなったそうです。
とはいっても浚渫された区域は全体の約4%でしかなく、この方法による効果があったようですので、これから複数回にわたり浚渫作業が実施されるかもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 埋門の修理 2013/10/16

2013-10-16 | 松本城
松本城 埋門の修理 2013/10/16

松本城 埋門の修理 2013/10/16

石垣の回りに足場が組まれていました。
いよいよ本格的な補修が始まるのかもしれません。



松本城 埋門の修理 2013/4/1

松本城 埋門の修理 2013/3/15

松本城 埋門の修理 2013/3/11


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田川の流れ

2013-10-16 | 松本の話題・情報
田川の流れ

台風26号の雨で田川もかなり増水するのではないかと想像していましたが、朝7時現在では写真のような状態でした。
多分伊勢湾台風の時だったと思うのですが、田川の土手の最上部まで増水して、もう少しで水が溢れるという川を見た記憶があります。
治水事業が進み、有り難い事です。

今回の台風26号で死者・行方不明者が出たとのニュースを聞きました。
災害にあわれた方にお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ムラサキシキブ(紫式部)

2013-10-16 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ムラサキシキブ(紫式部) 

ムラサキシキブ(紫式部)
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属
学名 : Callicarpa japonica Thunb.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする