mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

松本城 2014/11/12

2014-11-12 | 松本城
松本城 2014/11/12
松本城周辺の紅葉も終盤となってきています。
幹についている葉が 大分減ってきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2014/11/12

2014-11-12 | 常念岳
常念岳 2014/11/12
お昼頃の常念岳です。
今日は一日こんな天気で、時々小さな粒の雨がパラパラと落ちてきていました。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤスギ(喜馬亜杉)の球果と雄花

2014-11-11 | 松本の植物
今日は所用で信州大学のキャンパスに行ってきましたが、キャンパス内でヒマラヤスギ(喜馬亜杉)の大きな球果と雄花を見る事ができました。

ヒマラヤスギ(喜馬亜杉)の球果
種子の薄膜の一部が見えています。
もう少しするとこの薄膜に風を受けてひらひらと舞うように地面に落ちるのだと思います。

ヒマラヤスギ(喜馬亜杉)の雄花
こちらは雄花です。

残念ながら雌花は探す事ができませんでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウレンソウ ピロフレー

2014-11-10 | 農作業 記録
ホウレンソウ ピロフレー
今年9月に蒔いたホウレンソウが大分育ってきました。
写真は今年初めて蒔いたピロフレーという品種です。
得に種を吟味して購入したわけではなく、何となく「肉厚大葉品種」の文言に魅かれて買った種です。
これが今までに蒔いた法蓮草とは異なり、肉厚の葉が大きく伸び、我が家で育てた法蓮草とは思えない位のいい法蓮草に育ちました。

来年もこの「ピロフレー」という品種の種を購入し蒔こうと考えています。

今年は初めて「縮法蓮草」も蒔いてみました。
こちらは蒔く時期が早かったのか、発芽率は大分悪い結果となってしまいましたが、大きな株を一株昨日収穫できました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 松本山雅Jリーグ ディビジョン2   2014  二十三勝目

2014-11-09 | 松本の話題・情報
松本山雅FCが今季二十三勝目をあげました。
今日、アルウィン にて13:00Kick offしたジェフユナイテッド千葉戦にて、喜山康平が14分、岩上祐三が68分にゴールを決め、松本山雅FC 2-1 ジェフユナイテッド千葉 で勝利しました。
ジェフユナイテッド千葉もプレーオフ出場圏を確実なものにするためには負けられない試合でしたが、松本山雅FCの方が勝ちにこだわる気持ちが強く、うまく歯車が回ったようです。


松本山雅Jリーグ ディビジョン2   2014  二十二勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2   2014  二十一勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2   2014  二十勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2   2014  十九勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2   2014  十八勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2   2014  十七勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2   2014  十六勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2   2014  十五勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2   2014  十四勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2   2014  十三勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2   2014  十二勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2   2014  十一勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2  2014  十勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2014 九勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2014 八勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2014 七勝目


松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2014 六勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2014 五勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2014 四勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2014 三勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2014 二勝目

松本山雅Jリーグ ディビジョン2 2014開幕戦勝利

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカ(山茶花)

2014-11-09 | 我が家の植物
サザンカ(山茶花)

サザンカ(山茶花)が咲いていました。
この時点(8時)では曇り空でしたが、予報はこれから雨降りとなっています。




今日はアルウィンにて13:00Kick offでジェフユナイテッド千葉との試合があります。
チケットは売り切れとの事ですので、13000~14000人ほどが応援にアルウィンに出かけることになるのだと思います。
私はお祝い事があり、残念ながら行く事はできません。
松本山雅の二十三勝目を期待しながら、祝い酒を飲むことになりそうです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅あずま

2014-11-08 | 松本の話題・情報
今年初めてサツマイモの苗を購入し、ネットで情報を集め、素人なりにとりあえず畑に植えてみました。

ネットのデータを纏めてみると、肥料は控え目か入れない、またやや酸性土壌を好むので苦土石灰は控えめに入れるかまたは入れない、でした。

ジャガイモを植えてあった場所でしたので、肥料は入れず、石灰も蒔かず、ただ耕運機で何回か耕して植え付けをしました。

採れた芋はなんとかサツマイモと呼べるものもありましたが、直径3Cm以下の細い芋が殆どとなってしまいました。
植えた品種は「安納芋」と「紅あずま」です。

やはり肥料は少し入れてから植え付けをした方が良かったのかもしれません。


直径3Cm程の「紅あずま」を蒸かしたものです。
紅ではなく濃紫色の芋となりました。

「安納芋」も蒸かして既に食べていますが、「安納芋」のトロッとした食感と比べるとサクサクという食感で、甘みはこの「紅あずま」の方が強く感じました。
直径3Cm以下の細長い芋を厚さ1Cm程に切っていますので、手が出しやすく結構食べてしまいました。
この濃紫色の中には沢山のポリフェノールが入っているとの事、食物繊維も多いですので健康食品ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残りのコスモス(秋桜)

2014-11-07 | 松本の植物
名残りの秋桜
田川の河川敷にはコスモスがあちこちで花を咲かせています。
今日は立冬。
このコスモスの花を見られるのもあと僅かとなってきました。

冬を迎える前にやらなければならない事がまだ沢山残っています。
気が急くばかりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 埋門の修理 2014/11/6

2014-11-06 | 松本城
仮設土橋の片付け作業が進んでいるようです。

松本城 埋門の修理 2014/11/6

松本城 埋門の修理 2014/11/6

松本城 埋橋の塗り替え
埋橋の塗り替え作業も行われていました。





今日の松本城の様子です。

松本城 2014/11/6

松本城 紅葉
満天星と桜の紅葉です。




松本城 埋門の修理 2014/10/24

松本城 埋門の修理 2014/9/26

松本城 埋門の修理 2014/9/16

松本城 埋門の修理 2014/9/2

松本城 埋門の修理 2014/7/17

松本城 埋門の修理 2014/5/14

松本城 埋門の修理 2013/11/18

松本城 埋門の修理 2013/10/27

松本城 埋門の修理 2013/10/24

松本城 埋門の修理 2013/10/16

松本城 埋門の修理 2013/4/1

松本城 埋門の修理 2013/3/15

松本城 埋門の修理 2013/3/11



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊誌なごみの小特集「祝いの形 お神酒口」

2014-11-05 | いろいろなデータ
松本市内では「お神酒の口」を作られている方がいらっしゃって、年末になると縄手通りの「歳の市」で販売されています。

過日、何かを画像検索した時に偶然に淡交社より発刊されている「なごみ」という月刊誌の2014年1月号に「神酒口(みきのくち)」の特集がある事を知りました。
とても興味をひきましたので、近くの書店にお願いをして、取り寄せていただきました。
待ちに待ったその本がようやく手元に届きました。

なごみの小特集「祝いの形 お神酒口」
月刊誌なごみの2014年1月号の表紙。
小特集「祝いの形 お神酒口」の文字が読み取れます。

なごみの小特集「祝いの形 お神酒口」
特集の最初の見開きページです。
このページのお神酒口は、福生市に住む細渕昌一さんが作られた物だと思います。
右は一ッ玉の鬢、右は茗荷です。
見事です。

なごみの小特集「祝いの形 お神酒口」
選りすぐりの「お神酒の口」の画像です。
左のページの一番上にある4点は松本市で作成された物です。

以前、松本民芸館で展示されている沢山のお神酒の口を見ましたが、その時に見た記憶の無いものも掲載されていました。

特集は、写真も内容も充実していて、新しい知見を得る事ができました。
ちなみにこの特集の記事の構成は、
75ページに「神棚に飾る清らかな細工」
76ページに「家の神々に供える」
78ページに「全国のお神酒口」
80ページに「お神酒口 今むかし」
82ページに「年神様に祈りを込めて」
となっています。

※「月刊誌なごみ」の2014年1月号に関する画像は、「月刊誌なごみ」編集部の方のご了解を戴き掲載をさせていただいております。
快くご了承をいただきました。





第4回信州松本物産展(2009/1/24)にて撮影した「お神酒の口


2008/12/26に松本市縄手で買い求めた「お神酒の口


2009/2/1に松本民芸館で撮影させていただいた紙製「お神酒の口」


2009/2/1に松本民芸館で撮影させていただいた青森県津軽地方の「お神酒の口」


2010/12/22松本市立博物館に展示されていた 「お神酒の口」







2010/12/27松本市縄手通りの「歳の市」で販売されていた「お神酒の口


2011/12/29松本市縄手通りの「歳の市」で販売されていた「お神酒の口」


2012/9/29松本民芸館開館50周年記念 特別展 「丸山太郎と民藝の巨匠たち」で展示されていた「亀」の形をした「お神酒の口


※LINKは2014/11/5現在です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2014/11/5

2014-11-05 | 常念岳
常念岳 2014/11/5
松本市内田地区で見た常念岳です。
気持ちの良い青空が広がっていました。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

この場所からは白くなった穂高連峰の山頂部も見えていました。
穂高連峰の山頂部



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の桜

2014-11-04 | 松本の植物
今朝、千国街道を安曇野市へ向かって運転してした時に、島内辺りでサクラの花がそ咲いているのを見つけました。
11月の桜です。

11月の桜

11月の桜

11月の桜

松本城本丸庭園内にはコブクザクラ(子福桜)が植えられていて、やはりこの時期に花を少しつけますが、このコブクザクラとは花弁の様子がちょっと異なるような感じがします。

市内妙勝寺には十月桜が植えられていますが、萼筒の様子がちょっと違うようにも感じました。

この季節に咲く桜としては、子福桜、十月桜、二期桜等の品種があるようですが、萼筒や萼片等を撮ってもきたのですが、結局何という品種の桜か良く分かりません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ物

2014-11-04 | 松本の話題・情報
田川の堤防道路での撮影です。


すっかり枯れたシナダレスズメガヤの中に、枯れた韮の花茎がありました。
株元には何処からか飛んできた枯葉が集まっています。
朝日は当たっていたのですが、何となくこれから訪れる冬の寒さを想像する景色でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2014/11/4

2014-11-04 | 常念岳
常念岳 2014/11/4
お昼頃の常念岳です。
市民タイムスの記事によると、昨日どうも白くなった常念岳が見えていたようです。
山頂部分にはっきりと白い筋が見えています。
真っ白な常念岳も間もなくです。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2014/11/4

2014-11-04 | 乗鞍岳


お昼頃の乗鞍岳です。
また白くなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする