mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

栂池自然園で見た花 グンナイフウロ(郡内風露)

2020-07-27 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花 グンナイフウロ(郡内風露)

栂池自然園で見た花 グンナイフウロ(郡内風露)

栂池自然園で見た花 グンナイフウロ(郡内風露)

和名 : グンナイフウロ(郡内風露)
科名 : APG:フウロソウ科、 クロンキスト:フウロソウ科、 エングラー:フウロソウ科
学名 : Geranium onoei Franch. et Sav. var. onoei f. onoei


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 チングルマ(珍車、稚児車)

2020-07-26 | いろいろなデータ
栂池自然園で見た花 チングルマ(珍車、稚児車)

栂池自然園で見た花 チングルマ(珍車、稚児車)

栂池自然園で見た花 チングルマ(珍車、稚児車)

栂池自然園で見た花 チングルマ(珍車、稚児車)

栂池自然園で見た花 チングルマ(珍車、稚児車)

和名 : チングルマ(珍車、稚児車)
和名 : イワグルマ(岩車)
科名 : APG:バラ科、 クロンキスト:バラ科、 エングラー:バラ科
学名 : Sieversia pentapetala (L.) Greene

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 アラシグサ(嵐草)

2020-07-26 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花 アラシグサ(嵐草)

栂池自然園で見た花 アラシグサ(嵐草)

栂池自然園で見た花 アラシグサ(嵐草)

和名 : アラシグサ(嵐草)
科名 : APG:ユキノシタ科、 クロンキスト:ユキノシタ科、 エングラー:ユキノシタ科
学名 : Boykinia lycoctonifolia (Maxim.) Engl.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽熱土壌処理畝その後 2020/07/25

2020-07-25 | 農作業 記録
ここ数年太陽熱土壌処理畝を作成し、ニンジン、マツモトイッポンネギ、ノザワナやその他の葉物野菜などを播種してきました。
播種後の草取りの手間が省けるので、今年も、畑Aに2本、畑Bに1本の合計3本の太陽熱土壌処理畝を作りました。


ちょっと遅いくらいとなってしまいましたが、そろそろニンジンの種を蒔かねばなりませんので、今夜から明日にかけて降る雨をためて透明マルチを切って畝にしっかりと水分を吸わせることとしました。
太陽熱土壌処理畝
ダイソーで購入したカッターでマルチを真ん中で切り、広げ、そして丸型アンカーでマルチを固定します。

雨が止んだら越冬用人参の黒田五寸を播種する予定です。

※その後の経過
・7月29日に畑Aの太陽熱消毒を実施した畝に越冬用人参(黒田5寸)の播種を実施し、8月6日に発芽を確認
・8月27日に間引き
・9月3日に施肥(化成肥料14:14:14)
・9月14日に2回目の間引き
・9月17日に2回目の施肥
・10月5日に3回目の間引きを実施
・10月28日に初収穫(試し掘り)
*収穫までに一度も草取りは実施しませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨を受け咲くカサブランカ

2020-07-25 | 我が家の植物
親戚からいただいたカサブランカを庭に下ろしてもう10年ほどになろかと思いますが、そのカサブランカが雨を受けて咲いていました。
雨を受け咲くカサブランカ

雨を受け咲くカサブランカ

雨を受け咲くカサブランカ

地植えの場合は2~3年に一度の植え替えはをしたほうが良いようですが、何にもしていません。

昨日に続いて今日も朝から雨が降り、そして止み、また雨が降り、そして止みを繰り返す天気になりました。 
梅雨明けはいつになるのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 コバイケイソウ(小梅蕙草)

2020-07-25 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花 コバイケイソウ(小梅蕙草)

栂池自然園で見た花 コバイケイソウ(小梅蕙草)

栂池自然園で見た花 コバイケイソウ(小梅蕙草)

和名 : コバイケイソウ(小梅蕙草)
科名 : APG:シュロソウ科、 クロンキスト:ユリ科、 エングラー:ユリ科
学名 : Veratrum stamineum Maxim.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 キヌガサソウ(衣笠草)

2020-07-25 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花 キヌガサソウ(衣笠草)

栂池自然園で見た花 キヌガサソウ(衣笠草)

栂池自然園で見た花 キヌガサソウ(衣笠草)

栂池自然園で見た花 キヌガサソウ(衣笠草)

栂池自然園で見た花 キヌガサソウ(衣笠草)

和名 : キヌガサソウ(衣笠草)
科名 : APG:シュロソウ科、 クロンキスト:ユリ科、 エングラー:ユリ科
学名 : Kinugasa japonica (Franch. et Sav.) Tatew. et C.Sutô

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子と茗荷の炒め

2020-07-24 | 食べ物
茄子と茗荷の炒め

他の方のblogを拝見しましたら茗荷が採れ始めているとありましたので、せんぜの茗荷の生えている場所を確認しましたら、出ていました出ていました。
早速奥さんが収穫して、やはり、せんぜで収穫した茄子(黒陽)と一緒に炒めてくれました。
絶妙の味付けです。お酒が進んでしまいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨を受け咲くオニユリ(鬼百合)

2020-07-24 | 我が家の植物

雨を受け咲くオニユリ(鬼百合)

雨を受け咲くオニユリ(鬼百合)

雨を受け咲くオニユリ(鬼百合)


雨を受け咲くオニユリ(鬼百合)

雨を受け咲くオニユリ(鬼百合)

朝から雨が降り、そして止み、また雨が降り、そして止みを繰り返す天気になりました。
そんな天気の中、庭のオニユリの第一花が開きました。

昨日の市民タイムスの記事によると、
『長野県内は6月末から前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多く、日照時間が少なく、降水量が多い状態が続いている。
梅雨前線が本州付近に停滞する日が多かった今月上旬は特に降水量が多く、松本市沢村で160.5mmに達し、平年(48.7mm)の3倍以上だった。日照時間は松本市沢村で今月上旬は平年の43%、同中旬も56%にとどまっている。』
との事です。
松本地方の畑では水がなかなか引かず、農作物に腐りやカビが発生するなど、一部で生産活動に影響が出ているとの事も記事の中に記されていましたが、雨が降る事が多いためアブラムシが飛ばず、アブラムシの被害が少ないのではないかという事を農家の方から聞いたりもします。
我が家の畑ではミニトマトやトウモロコシにアブラムシがついてしまっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 アカモノ(赤物)

2020-07-24 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花 アカモノ(赤物)

栂池自然園で見た花 アカモノ(赤物)

栂池自然園で見た花 アカモノ(赤物)

和名 : アカモノ(赤物)
別名 : イワハゼ(岩黄櫨)
科名 : APG:ツツジ科、 クロンキスト:ツツジ科、 エングラー:ツツジ科
学名 : Gaultheria adenothrix (Miq.) Maxim.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 ゴゼンタチバナ(御前橘)

2020-07-23 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花 ゴゼンタチバナ(御前橘)

栂池自然園で見た花 ゴゼンタチバナ(御前橘)

栂池自然園で見た花 ゴゼンタチバナ(御前橘)


和名 : ゴゼンタチバナ(御前橘)
科名 : APG:ミズキ科、 クロンキスト:ミズキ科、 エングラー:ミズキ科
学名 : Cornus canadensis L. 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)

2020-07-23 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花 オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)

栂池自然園で見た花 オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)

栂池自然園で見た花 オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)

栂池自然園で見た花 オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)

和名 : オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿) 
科名 : APG:ハエドクソウ科、 クロンキスト:ゴマノハグサ科、 エングラー:ゴマノハグサ科
学名 :  Erythranthe sessilifolia (Maxim.) G.L.Nesom

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 シナノキンバイ(信濃金梅)

2020-07-23 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花 シナノキンバイ(信濃金梅)

栂池自然園で見た花 シナノキンバイ(信濃金梅)

栂池自然園で見た花 シナノキンバイ(信濃金梅)

栂池自然園で見た花 シナノキンバイ(信濃金梅)

栂池自然園で見た花 シナノキンバイ(信濃金梅)

和名 : シナノキンバイ(信濃金梅)
別名 : シナノキンバイソウ(信濃金梅草)
科名 : APG:キンポウゲ科、 クロンキスト:キンポウゲ科、 エングラー:キンポウゲ科
学名 : Trollius shinanensis Kadota 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 ハリブキ(針蕗)

2020-07-23 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花 ハリブキ(針蕗)

栂池自然園で見た花 ハリブキ(針蕗)

栂池自然園で見た花 ハリブキ(針蕗)

栂池自然園で見た花 ハリブキ(針蕗)

栂池自然園で見た花 ハリブキ(針蕗)

和名 : ハリブキ(針蕗)
科名 : APG:ウコギ科、 クロンキスト:ウコギ科、 エングラー:ウコギ科
学名 : Oplopanax japonicus (Nakai) Nakai var. japonicus

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 ミソガワソウ(味噌川草)

2020-07-22 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花 ミソガワソウ(味噌川草)

栂池自然園で見た花 ミソガワソウ(味噌川草)

栂池自然園で見た花 ミソガワソウ(味噌川草)

和名 : ミソガワソウ(味噌川草)
科名 : APG:シソ科、 クロンキスト:シソ科、 エングラー:シソ科
学名 : Nepeta subsessilis Maxim.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする