mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

栂池自然園で見た花 ヨツバシオガマ(四葉塩釜)

2020-07-22 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花 ヨツバシオガマ(四葉塩釜)

栂池自然園で見た花 ヨツバシオガマ(四葉塩釜)

栂池自然園で見た花 ヨツバシオガマ(四葉塩釜)

栂池自然園で見た花 ヨツバシオガマ(四葉塩釜)

和名 : ヨツバシオガマ(四葉塩釜)
科名 : APG:ハマウツボ科、 クロンキスト:ゴマノハグサ科、 エングラー:ゴマノハグサ科
学名 : Pedicularis japonica Miq.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 ハクサンチドリ(白山千鳥)

2020-07-22 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花  ハクサンチドリ(白山千鳥)

栂池自然園で見た花  ハクサンチドリ(白山千鳥)

栂池自然園で見た花  ハクサンチドリ(白山千鳥)

栂池自然園で見た花  ハクサンチドリ(白山千鳥)

和名 : ハクサンチドリ(白山千鳥)
科名 : APG:ラン科、 クロンキスト:ラン科、 エングラー:ラン科
学名 : Dactylorhiza aristata (Fisch. ex Lindl.) Soó 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花  ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)

2020-07-21 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花  ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)


栂池自然園で見た花  ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)

栂池自然園で見た花  ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)

和名 : ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)
科名 : APG:アヤメ科、 クロンキスト:アヤメ科、 エングラー:アヤメ科
学名 : Iris setosa Pall. ex Link

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 ミズバショウ(水芭蕉)

2020-07-21 | いろいろなデータ
栂池自然園で見た花 ミズバショウ(水芭蕉)

栂池自然園で見た花 ミズバショウ(水芭蕉)

和名 : ミズバショウ(水芭蕉)
科名 : APG:サトイモ科、 クロンキスト:サトイモ科、 エングラー:サトイモ科
学名 : Lysichiton camtschatcensis (L.) Schott 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 オタカラコウ(雄宝香)

2020-07-21 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花 オタカラコウ(雄宝香)

栂池自然園で見た花 オタカラコウ(雄宝香)

和名 : オタカラコウ(雄宝香)
科名 : APG:キク科、 クロンキスト:キク科、 エングラー:キク科
学名 : Ligularia fischeri (Ledeb.) Turcz. 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「イチゴ」

2020-07-21 | いろいろなデータ
パソコンで絵を描かれているミスター靖様より私のblogで紹介していない絵をお送りいただきました。ご紹介させていただきます。 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エダマメ・枝豆・EDAMAME

2020-07-20 | 食べ物
エダマメ・枝豆・EDAMAME
4月19日に畑Aに播種した「エダマメ白鳥」ですが、4月29日に発芽して以降順調に生育してくれて、本日初収穫となりました。
収穫量は多くはありませんでしたが、早速奥さんが茹でてくれ夕飯前の冷えたビールのつまみになりました。
今年はこの「エダマメ白鳥」を日をずらして5回撒きましたので、しばらく味わうことが出来ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 ゼンテイカ(禅庭花)

2020-07-20 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花 ゼンテイカ(禅庭花)

和名 : ゼンテイカ(禅庭花)
別名 : ニッコウキスゲ(日光黄菅)
科名 : APG:ススキノキ科、 クロンキスト:ユリ科、 エングラー:ユリ科
学名 : Hemerocallis middendorffii Trautv. et C.A.Mey. var. esculenta (Koidz.) Ohwi
※上の写真のものは、「信州高山高原の花」で「ムラサキキスゲ」 、松本市誌ではハチブセムラサキキスゲ(鉢伏紫黄萓) とされているものなのかもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)

2020-07-20 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花 ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)

栂池自然園で見た花 ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)

栂池自然園で見た花 ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)

和名 : ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)
科名 : APG:ツツジ科、 クロンキスト:イチヤクソウ科、 エングラー:イチヤクソウ科
学名 : Pyrola incarnata (DC.) Fisch. ex Freyn 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園で見た花 クルマユリ(車百合)

2020-07-20 | いろいろなデータ

栂池自然園で見た花 クルマユリ(車百合)

栂池自然園で見た花 クルマユリ(車百合)

栂池自然園で見た花 クルマユリ(車百合)

栂池自然園で見た花 クルマユリ(車百合)

和名 : クルマユリ(車百合)
科名 : APG:ユリ科、 クロンキスト:ユリ科、 エングラー:ユリ科
学名 : Lilium medeoloides A.Gray

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明けの雲

2020-07-19 | 松本の景色

5時ちょっと過ぎに東山上空に見た、夜明けの雲です。
この時は涼しかったのですが、今日の最高気温は31.7度となりました。
夏日となった今日ですが、一日畑の除草をかねた管理機での耕耘を行いました。
疲れました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野ちひろ美術館

2020-07-18 | 県内市町村
安曇野ちひろ美術館へ初めて行ってきました。
安曇野ちひろ美術館は長野県道306号有明大町線(山麓線)を松本から走って行くと右手に見えます。
今回は大町側からアクセスしとましたが、まず目に入ってきたのがブルーサルビアの大きな花壇でした。
道路から見たときはラベンダーの花が咲いていると思ったのですが、



ブルーサルビアの花でした。

館内は当然撮影できませんでしたが、内容の濃い展示を見る事ができました。


トットちゃん広場のトモエの教室の後ろの記念撮影のできる場所です。
記念撮影は恥ずかしくてしてきませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園へ

2020-07-17 | 
今日は午前7時半頃に自宅を出て自家用車で小谷村にある栂池自然園へと向かいました。
10時頃には栂池ゴンドラ&栂池ロープウェイの栂池高原駅に到着、待ち時間無しで乗車し栂の森駅をめざします。

乗車して間もなくの撮影です。
青空も見えて好天の中での栂池自然園散策になるかもしれないと期待をしていましたが、登るにつれ青空が消え残念ながら曇り空となってしまいました。

栂池自然園

栂池自然園の中は空いていて三密を心配することも無く散策できました。
と言うよりは上の写真のように貸し切り状態の場所が多くなりました。見える範囲に私たち夫婦以外に誰もいません。

栂池自然園

栂池自然園
上の二枚は展望湿原ですが、貸し切り展望湿原となりました。
ここでちょっと遅いお昼をとりました。

栂池自然園
散策途中に見た滝です。
ここのところの雨で水量が増えているのでしょう緑の中の白い滝が奇麗でした。

天気は今一つでしたが、貸し切り状態の多かった栂池自然園を楽しむことができました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生島足島神社 授与所 猪目懸魚(いのめげぎょ)

2020-07-17 | 懸魚
生島足島神社 授与所 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 所在地 長野県上田市下之郷中池西701
 撮影月 2019年9月

生島足島神社 授与所 猪目懸魚(いのめげぎょ)

生島足島神社 授与所 猪目懸魚(いのめげぎょ)

生島足島神社 授与所 猪目懸魚(いのめげぎょ)

生島足島神社 授与所 猪目懸魚(いのめげぎょ)

生島足島神社 授与所 猪目懸魚(いのめげぎょ)

生島足島神社 授与所 猪目懸魚(いのめげぎょ)

生島足島神社 授与所
 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 鰭(ひれ)なし
 釘隠し 六角形
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ「ゴールドラッシュ」

2020-07-16 | 食べ物

4月19日に畑Aに播種したトウモロコシの「ゴールドラッシュ」、初の収穫となりました。
まだちょっと若かったのかもしれませんが、甘さを感じながらおいしくいただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする