mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

高ボッチ高原・鉢伏山へ

2020-07-16 | 高ボッチ高原・鉢伏山
今日は時間が取れましたので、久し振りに高ボッチ高原・鉢伏山へ行ってきました。
松本平は比較的良い天気でしたが、車で走り、標高を上げるにつれて霧が出たり消えたりになりました。

高ボッチ高原・鉢伏山へ
まもなく鉢伏山荘につくというところですが、霧が右から左に流れ、景色があっという間に変わります。

高ボッチ高原・鉢伏山へ
10時20分に鉢伏山荘駐車場からの撮影です。

高ボッチ高原・鉢伏山へ
鉢伏山荘をちょっと出たところで10時50分に撮影にしています。
山の天気は予測ができないですね。 

高ボッチ高原・鉢伏山へ
鉢伏山荘の窓ガラスにしがみついた蝶(多分クロヒカゲだと思いますが)です。

今日は思い付きでの高ボッチ高原・鉢伏山行きとなりましたが、思い付きで行くのは良くないですね。途中でカメラの電池がなくなってしまい、撮影が出来なくなってしまいました。

このblogを作成している時にテレビに速報で、藤井聡太七段(17)が第91期棋聖戦5番勝負の第4局で渡辺明棋聖(36)を破り、最年少の17歳11カ月でタイトルを取ったと出ました。
おめでとうございます。
屋敷伸之九段(48)が1990年に記録した18歳6カ月を30年ぶりに更新する快挙ということです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れそうな予感

2020-07-16 | 松本の話題・情報
今日の松本市の日の出はネットで調べましたら4時43分11秒との事でした。
写真は午前5時18分に撮影した東の空です。
空の高いところには青空も見え、晴れそうな様子でした。
案の定平野部では日もさし、久し振りに青空が広がりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生島足島神社 東手水舎 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)

2020-07-15 | 懸魚
生島足島神社 東手水舎 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 所在地 長野県上田市下之郷中池西701
 撮影月 2019年9月

生島足島神社 東手水舎 梅鉢懸魚

生島足島神社 東手水舎 梅鉢懸魚

生島足島神社 東手水舎 梅鉢懸魚

生島足島神社 東手水舎 梅鉢懸魚

生島足島神社 東手水舎
 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
 鰭(ひれ)なし
 釘隠し  六葉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲湧く北アルプス山麓

2020-07-14 | 松本の景色
雲湧く北アルプス山麓

雲湧く北アルプス山麓

雲湧く北アルプス山麓

雲湧く北アルプス山麓

午前9時半頃撮影した北アルプス山麓です。
雲の動きはとてもゆっくりとしていて、谷筋を漂っているような感じでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花 ハツカダイコン(二十日大根)

2020-07-13 | 野菜の花


和名 : ハツカダイコン(二十日大根)
科名 : APG:アブラナ科 、 クンキスト:アブラナ科 、 エングラー:アブラナ科
学名 : Raphanus sativus L. var. sativus

写真の品種は「さくらんぼはつか大根」というもので、小さい可愛い花を咲かせました。

≪ちょいと情報≫
松本山雅FCは7月19日(日)開催のザスパクサツ群馬戦より、有観客での開催を予定しているという案内がホームページにでました。
ホームページによると、政府から発表された「催物(イベント等)開催にかかる段階的緩和方針」により7月10日(金)~7月31日(金)までは入場者数5,000人または収容率50%以下(※うち小さい方を限度としますので、松本山雅FCの場合は5,000人)になるそうです。

山雅からは過日「2020シーズンパスの払い戻しについて」という文章と7月10日までに同封されたハガキにて意思表示をしてくださいとの要望がありました。
ホームページには「シーズンパスの皆さまが約8,500人いらっしゃる 」とありました。
私は選択肢のD(2020のシーズンパスを継続し、シーズンパスで入場出来ない試合数分の払い戻しを希望せずに、クラブに寄付を行う)を選択しました。

ホームページには、「公平性や安全性、もし感染者が出た場合の運用面、シーズンパスの返金希望状況等を考慮した結果、7月開催のホームゲーム2試合はシーズンパス対象外試合とさせていただき、ご観戦を希望される全てのお客様にチケットをご購入していただく形とさせていただきます。 」とありました。
全てのJリーグのチームが新型コロナウイルス禍の中において松本山雅FCと同じ事を決定しているのではないかと想像しますが、今回の松本山雅FCのシーズンパスを持っているものに対する措置についてホームページの説明だけでは私は納得ができませんので、来年のシーズンパスの購入はしないこととしたいと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い風に揺れ動く稲の葉

2020-07-12 | 松本の景色
今日も時々強い風が吹きました。
その強い風に稲の葉が右に左に、前に後ろにと揺れ動きます。


風に合わせてしなやかに揺れる茎葉があればこそ、この強い風にも傷つくこと無く秋に向けて実りの時を迎えることが出来ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 松本山雅FC 2020 明治安田生命 J2リーグ 第4節 勝ち点0

2020-07-11 | 松本山雅FC

2020年07月11日(土)、デンカビッグスワンスタジアムで行われた2020明治安田生命J2リーグ第4節の対アルビレックス新潟戦において松本山雅FCは、

 アルビレックス新潟 1 - 0 松本山雅FC
 
で負けました。 
これにより通算1勝2分1敗の勝ち点5となり、J2リーグ第4節終了時の順位は12位となりました。

今日のスターティングメンバー
 GK 16 村山 智彦
 DF  2 浦田 延尚
 DF 15 森下 怜哉
 DF 36 乾 大知
 DF 39 高木 利弥
 MF  6 藤田 息吹
 MF 17 塚川 孝輝
 MF 27 鈴木 雄斗
 MF  8 杉本 太郎
 MF 10 セルジーニョ
 FW 11 阪野 豊史

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで描く 「ひまわり」

2020-07-11 | いろいろなデータ
パソコンで絵を描かれているミスター靖様より私のblogで紹介していない絵をお送りいただきました。ご紹介させていただきます。 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きなす

2020-07-10 | 食べ物
2020年7月1日の「NHKガッテン!」で放送された「焼きなす」の作り方で、今日奥さんがせんぜで採ってきた新鮮な茄子(黒陽)を使って焼きなすを作ってくれました。
焼きなす ナスロンポー
焼きあがったなすです。
※焼き方
 ・フライパンを熱し、油をひかずにナスを並べる。 
 ・フタをして中火で3分焼く。 
 ・ひっくり返して、再びフタをして3分焼く。 
 ・側面をそれぞれ1分ずつ、同様にフタをして焼く。 
*詳細は「焼きナス がってん NHK」で文字検索をしてみてください。

焼きなす ナスロンポー
皿に盛った焼なすの真ん中を箸で割き、そこにバターを埋め込み、

焼きなす ナスロンポー
適量の醤油をたらせば完成です。

焼きなす ナスロンポー
あとは火傷に注意しながらなすの身を箸で剥ぎ取るようにして食べます。
なすのうまみとバターのこくと醤油のうまみとが混ざり、うまいです。
私は最後に皮の部分も食べてしまいました。
「NHKガッテン!」ではこれを「ナスロンポー」と名付けていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良井川堤防道路の通行止め

2020-07-10 | 松本の話題・情報
今朝は早くに出て実施しなければならない用事が有り、新聞を読む間もなく出かけました。
用事を済ませた後、次に塩尻市方面へと奈良井川の堤防道路を使って進んだのですが、
奈良井川堤防道路の通行止め

奈良井川堤防道路の通行止め
途中で濁った水が流れている奈良井川の様子を写真に収めてさらに堤防道路を進むと、

奈良井川堤防道路の通行止め
なんと道路崩落のため堤防道路が通行止めとなってしまっていました。
塩尻市へは奈良井川の西側に並行して走っている道路を通り行くことができ、帰りは今村橋を渡り奈良井川東側の堤防道路の一部を通って帰ってきましたが、途中で河川敷がえぐり取られているが見えましたので撮影してみました。

奈良井川堤防道路の通行止め

奈良井川堤防道路の通行止め

奈良井川堤防道路の通行止め
市民タイムスの記事によると、今村橋の下流左岸で堤防が大きくえぐり取られているとの事と、松本市内の奈良井川の堤防ではこの場所を含む6カ所で被害が確認されているとの事でした。

便利な堤防道路ですので、早く復旧される事を願っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲に覆われる北アルプスの山並み

2020-07-09 | 松本の景色

午前9時頃の北アルプスの山並みです。
重たそうな雲に覆われてしまい、それぞれの山の頂上部分が見えません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトシジミ(大和小灰蝶・大和蜆蝶)の交尾

2020-07-09 | 庭で見た昆虫

ヤマトシジミ(大和小灰蝶・大和蜆蝶)の交尾
せんぜのロメインレタスの葉の上で、ヤマトシジミ(大和小灰蝶・大和蜆蝶)が交尾をしていました。
せんぜにも続きの庭にも食草であるカタバミ(酢漿草・片喰・傍食)が生えていますので、産卵場所には困らないはずです。

同じシジミチョウ科で長野県に生育しているオオルリシジミ(本州亜種)は、レッドリスト(環境省)で絶滅危惧IA類(CR:ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの)になっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨特別警報

2020-07-08 | 松本の話題・情報


気象庁は今日(7月8日)午前6時43分、松本市と安曇野市、木曽地域などに「大雨特別警報」を発表し、命を守るための最善の行動を呼び掛けました。
私はこの時所用で外に出ていましたが、携帯に届いた緊急速報「エリアメール」に全く気が付きませんでした。


「大雨特別警報」が出てからの雨を見ている中で一番激しい降りとなったのは7時50分から8時頃にかけてでした。
アメダスのデータを見ますとこの時の8時頃は1時間に12.5mmの降雨になっていたようです。
上の写真は8時10分頃に道路にたたきつけるように降っている雨を撮影していますが、撮り方が下手でおとなしく雨が降っているようにしか見えません。


所要を済ませて帰宅する途中で撮影した写真ですが、8時過ぎなのに空が重そうな雲に覆われ暗く、走っている車のほとんどがライトを点けて走行していました。

梅雨時の雨はしとしとと長く降る雨という心象を持っていましたが、最近は集中豪雨のように荒っぽく降る雨に変化してきているようです。
線状降水帯(せんじょうこうすいたい)という言葉も数年前から使われるようになってきました。
気をつけないといけないですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「しなくれる」

2020-07-07 | 我が家の松本弁


「しなくれる」は「植物がしなびる」や「意気消沈している様子」の意。


例文1
「はなが しなくれ ちまった」=「花がしなびてしまった」
「りんごが しなくれ ちまった」=「りんごがしなびてしまった」
「みかんが しなくれ ちまってる 」=「蜜柑がしなびてしまっていますよ」
「なに しなくれ ちまって いるだい」=「何で意気消沈しているのですか」
「そんな こんで しなくれた かお するない」=「そんな事で意気消沈した顔をしますな」
「かれは かのじょに ふられて しなくれて いた」=「彼は彼女に振られて意気消沈していた」
「かだんの はなが しなくれて きてる で みず くれて くりよ」=「花壇の花がしなびてきているので水やりをしておくれよ」
「みろ みずくれ しねもんで はなが しなくれ ちまったじゃ ねーか」=「見てみろ水をやらないものだから花がしなびてしまったではないですか」


例文2
子供 「かあちゃん みかん しなくれ ちまって いる 。」
母親 「なかの すいぶんが ぬけて あまさが ふえて いるかもしれねーで うまいかもしれねーぞ。
    あまいか たべて みろ。」

例文2の標準語(?)訳
子供 「お母さん 蜜柑が萎びてしまっていますよ。」
母親 「中の水分が抜けて 甘さが増しているかもしれませんから
    美味しいかもしれませんよ。
    甘いか食べてみてごらん。」

例文3
子供 「ののさま に かざったる はなが しなくれ ちまって いる 。」
母親 「みずあげの わりい はな かも しれねー な。」

例文3の標準語(?)訳
子供 「仏壇に飾った花が萎れてしまっています。」
母親 「水揚げの悪い花かもしれませんね。」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジバナ(捩花)

2020-07-06 | 我が家の植物
和名 : ネジバナ(捩花)
別名 : モジズリ(綟摺)
科名 : APG:ラン科、 クロンキスト:ラン科、 エングラー:ラン科
学名 : Spiranthes sinensis (Pers.) Ames var. amoena (M.Bieb.) H.Hara

植えたわけではないのですが、庭でネジバナ(捩花)の花が今年も咲いてくれました。
今日は雨が強く降ったり止んだり小降りになったりと目まぐるしく変わった一日となりましたが、お昼頃の雨が止んだ時間に庭で咲いていたネジバナ(捩花)の花をアップで撮ってみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする