しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

札幌では、雪まつりが開催されています。プロジェクション・マッピングは面白いです

2014-02-07 20:04:02 | Weblog

 札幌では、一昨日、5日(水)から「第65回さっぽろ雪まつり」が始まりました。11日(祝・火)まで開催されます。大通会場には5つの大雪像などがあります。

 西4丁目には、大氷像「台湾-伝統とモダン」があります。

 

 西5丁目には、大雪像「ウィンタースポーツ天国、北海道」があります。

 

 ソチ五輪が開幕します。今回のメイン雪像でしょうか。雪像で、人間の動きや表情を造るのは難しいと思います。見事です。

 西7丁目には大雪像が2つあります。ひとつは「すべてにLOVEを」という、滑り台のある大雪像です。

 

 もうひとつは、スルタン・アブドゥル・サマド・ビルです。

 

 マレーシアのクアラルンプールにある旧連邦事務局のビルだそうです。中央の時計塔は41mの高さで、1897年から時を刻んでいるそうです。

 この時計塔、雪像製作中の1月末、暖気のため、前に傾いてしまったそうです。

 

 修復されましたが、何となく歪んでいるような気がします。

 西8丁目には、インティマド・ウッダウラというインドのアーグラーという都市にある建物があります。

 

 ここでは、プロジェクション・マッピングが行われます。昨年はあまりの人気で、危険なため、すぐ中止になってしまいました。今年は観客席を大きくして、誘導員も多数配置しています。
 プロジェクション・マッピングが始まりました。下とトップの写真です。

 

 

 面白いです。映像が次から次へと変化してゆきます。雪像に併せた映像です。

 西10丁目には「ポンキッキーズinさっぽろ雪まつり」の大雪像があります。

 

 昔は日本の建物の雪像が多かったのですが、10年前くらいから中国や韓国の建物の雪像が多くなった気がします。今年は、札幌への観光客が多いからでしょうか、インド、マレーシア、台湾の建物となっています。雪像にも時代が反映されます。なので、「ふなっしー」の雪像がやたらありました。

 

 そして、「おもてなし」の「滝川クリステル」さんも。

 

 こうして雪像で時代を考えるのも面白いです。でも、寒いので、特に夜は、防寒対策はしっかりとお願いします。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする