しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

1月14日(月・祝)私は東京で、旧岩崎邸庭園を出て、本郷通りを歩き、東大赤門と正門を見ました

2019-03-16 15:05:43 | Weblog

 1月14日(日・祝)です。私は今度は、旧岩崎邸庭園を出て、西側の本郷通りを北へ進みました。六義園の行くためです。その途中に東大赤門と正門が有ります。

 東大赤門に到着です。トップと下の写真です。

 

 

 立派な門ですが、元は加賀藩上屋敷の門だったそうです。加賀藩第13代前田斉泰公が徳川家第11将軍徳川家斉公の娘、溶姫を正室に迎えるに当たり、1827年(文政10年)に建立されたものだそうです。当時の加賀藩上屋敷は相当の広さを誇っていたそうです。その跡が東京大学になったのでしょう。

 門は横から中に入ることができます。下の写真のような風景が広がっていました。

  

 正面が医学部2号館のようです。

 赤門は1931年(昭和6年)に国宝に指定され、現在は重要文化財に指定されています。


 東大の正門はこちらです。

 

 1912年(明治45年、大正元年)に完成したそうです。石造りの洋風の門です。煉瓦と御影石の組み合わは守衛室でしょうか。建物が付いています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする