しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

山口県岩国市にある西岩国駅は、レトロな立派な駅舎です。元は岩国駅でした。駅前には、木炭自動車が展示されています

2019-03-26 20:21:10 | Weblog

 岩国駅を出て、私は錦帯橋を見るために歩いて向かいました。その途中にレトロな西岩国駅が有りました。

 

 トップの写真のように素敵な構えの駅です。そのはずです。元は岩国駅であり、観光で錦帯橋に行く人は皆、この駅を利用していたそうです。1929年(昭和4年)4月5日の開業だそうです。現在は岩徳線ですが、1934年(昭和9年)から1942年(昭和17年)まで、こちらが山陽本線として利用されていたそうです。現在の岩国駅は麻里布駅という駅名でした。1942年(昭和17年)4月1日から山陽本線ではなくなり、こちらが西岩国駅となり、麻里布駅が岩国駅になったそうです。

 内部も古いままが残っています。

 

 


 駅前には、木炭自動車が展示されています。

 

 正確にはガソリン車ですが、後部のボイラーに木炭を入れ、燃焼させるとガスが発生し、それをエンジンに送り込むことにより、ピストンを動かし、進むこともできる自動車だそうです。
 麻里布モーター㈱の故藤村一夫会長が、2005年(平成17年)に製造し、岩国市に寄贈したものだそうです。ナンバーも取得しており、公道を走ることができます。公道を走れる木炭自動車は、岩国市にしかないそうです。岩国城ロープウェイ山麓駅にも木炭自動車は展示されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする