12月4日(水)は、今月の洋楽カラオケでした。
嬉しいことに、ユーライア・ヒープの曲がDAMさんで新たに配信されました。「安息の日々」です。

今年は、私の得意な1960年代後半から1970年代前半の曲をあまり歌っていません。なので、その頃を中心に歌いました。歌ったのは、次の27曲です。

ジョリーン(オリビア・ニュートン・ジョン)
オリビア・ニュートン・ジョンほどの美貌と美声があれば負けないと思うのですが、彼を取らないでという歌です。
西暦2525年(ゼーガ&エヴァンス)
未来を歌った曲です。昔、映画で、男性2人と女性1人が生き残り、国連本部前で、女性を巡って争うというのがあったのを思い出します。
安息の日々(ユーライア・ヒープ)
黒衣の娘以外の曲の配信です。嬉しいです。

カーニバル(カーディガンズ)
この曲は、初めて聴いてすぐに好きになりました。懐かしいグループサウンズ風でありながら、プログレ的な曲です。
約束(チャン・ユン・ジュン)
久しぶりの韓国語曲です。私は、この曲と「オナラ」しか歌えません。

愛人(デンリー・ジュン)
テレサ・テンの曲の中国語です。「アイレン」というタイトルです。中国語も久しぶりです。
黒い炎(チェイス)
私が最初に買ったシングルレコードです。13歳でしたので、その頃は歌詞がわかりませんでした。分かるようになると、「とんでもない曲だな。」と思います。
天使のらくがき(ダニエル・ビダル)
ダニエル・ビダルがNHKの歌コンに出演していました。

ホワイト・ルーム(クリーム)
大げさな曲だと思いますが、カッコ良いと思います。
ウォンテッド(ドゥーリーズ)
ディスコソングがテーマの時に歌い忘れていました。今回、歌いました。
落ち葉のコンチェルト(アルバート・ハモンド)
きれいな素敵な曲だと思います。去ってゆく恋人を思う歌です。
ハロー・リバプール(カプリコーン)
自分の生まれ、育った所が一番、住みよいと思います。私も札幌から離れたことが有りません。
マネー(ピンク・フロイド)
この曲が7拍子だったことを知りました。確かに7拍子です。

サニー(ボビー・ヘブ)
ソウルフルに歌います。はっきり言って、そんな雰囲気だけ、出していますが。
恋心(エンリケ・マシアス)
素敵なタンゴ曲です。一人で踊りだしたくなります。
シーズ・ア・レディ(トム・ジョーンズ)
エネルギッシュに歌っています。ウォオウ、ウォオウ、ウォウオー。
太陽は燃えている(エンゲルベルト・フンパーディンク)
こちらは、情熱的に歌います。名曲だと思います。
カーサ・ビアンカ(マリーザ・タンニア)
マリーザ・タンニアでは無い、プログレ調のカラオケだったので、すごく歌いづらかったです。

係長5時をすぎれば(殿様キングス)
日本語です。モーツァルトのトルコ行進曲で歌います。宴会用の曲の練習です。

悲しき天使(メアリー・ホプキン)
昔は、「夢見る港」も配信されていたと思います。今は無いようです。
ロング・トレイン・ランニング(ドゥービー・ブラザーズ)
カッコ良い曲だと思います。ギターのカッティングが最高で、ノリの良い曲です。
ミスター・ロボット(スティクス)
「ドモ、アリガト、ミスター・ロボット」と日本語が入ります。部品は日本製のロボットです。
ホリディ(ビー・ジーズ)
綺麗な曲です。歌詞は意味不明な曲だそうです。でも、ホリディという感じは表現されています。
マジック(ディック・セント・ニクラウス)
お洒落な曲だと思います。日本だけのヒット曲だったと思います。
喜びの世界(スリー・ドッグ・ナイト)
とにかく、楽しく飲みたいというような曲です。でも、明るく陽気で最高です。
ブラック・マジック・ウーマン(サンタナ)
ラテン的な雰囲気の曲ですが、ギターが泣きです。当時はかなり画期的な曲だったと思います。
バス・ストップ(ホリーズ)
ひと夏の恋のお話的な曲です。
虹に消えた恋(ピーター、ポール&マリー)
始まりの歌詞はゲール語だったと思います。
トップの写真は、何も関係の無いJR九州の都城駅の駅名表示です。