11月8日(金)は、東京都江戸川区と葛飾区の郵便局訪問でした。


訪問したのは、次の31局です。久しぶりの30局を超える訪問です。
江戸川東篠崎、江戸川篠崎、江戸川篠崎七、江戸川東篠崎、江戸川鹿骨二、江戸川鹿骨、江戸川東松本、東小岩一、小岩、南小岩五、南小岩フラワーロード、西小岩一、小岩駅前、東小岩五、北小岩三、北小岩七、北小岩六、西小岩四(以上、江戸川区)、葛飾細田、葛飾高砂四、葛飾鎌倉、葛飾柴又、葛飾柴又一、高砂、葛飾高砂七、葛飾新宿二、葛飾新宿、金町、葛飾東金町二、葛飾東金町、葛飾東金町五
この訪問で江戸川区の56局は全て訪問できました。

この日のホテルはJR亀戸駅近くでした。都営新宿線の西大島駅に行く途中の亀戸駅前の公園に玄武の像が有りました。

北の守り神が玄武です。亀の形をしています。東の青竜、西の百虎、南の朱雀とともに四神です。
水辺のある道が私は大好きです。歩いていて楽しいと思います。


東京都は思えないと思ったのが、下の盆栽屋さんです。

とっても落ち着く空間になっています。

南小岩には、フラワーロード商店街が有ります。かなり大きな商店街です。


正式には、小岩駅前通り美観商店街というようです。1952年(昭和27年)からアーケードを造り、道の両側1733mのアーケードの商店街になっています。
総武線小岩駅の中には、横綱栃錦の銅像が有りました。

第四十四代横綱、栃錦は、南小岩の出身だそうです。1990年(平成2年)に亡くなり、その年の12月25日にこの銅像が建てられたそうです。
小岩駅前郵便局が見つかりません。地図を見ても、グーグルで検索しても同じ位置になるのですが、その付近に見当たりません。焦ります。


移転していました。


葉書を買い、局員さんに「いつ、移転したのですが?」と聞くと、「火曜日です。」と答えが返ってきました。開局情報(開局・一時閉鎖等)に載っていたのですが、すっかり忘れていました。

東京は土地が高く、また面積が少ないので、3階建てが多いと思います。

「へー、郵便局の車も防犯パトロールに使うんだ。」と思ったのが、下の写真です。


青色回転等が装着されています。
「かつしかプレミアム付商品券」の幟が建っていました。

葛飾区商店街連合会が発売するものです。1万円で1万1千円の買い物ができるものです。現在、住民税非課税世帯や子育て世帯には、販売が有るようです。幟に描かれたキャラクターは「野良スコ」です。

柴又駅には寅さんの像が有ります。

寅さんの目線の先には、寅さんを見送る妹のさくらの像が有りました。


1999年(平成9年)に造られた像だそうです。以前、葛飾柴又に来ているのですが、その時に寅さんの像は観ました。しかし、その目線の先に妹のさくらの像が有るのに気が付きませんでした。
