園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

ジャガイモの収穫

2016-09-05 13:20:04 | 日記

園長です。

 我が家には、少しばかりの畑があります。私がからやきなので本格的な畑にはなりません。柿の木と山桜とこぶしの木が生えていますが、先日の台風10号の強風で幹の直径40センチくらいの「こぶしの木」が根元から倒れてしまいました。道路側に倒れると大変な事態になるところでしたが、幸いなことに畑の雑草の方に倒れたので事なきを得ました。それにしてもあの大木が倒れるなんて本当にすごい暴風雨だったのだと改めて感じました。また、直径20センチくらいに成長した「アカシヤ」の木も中腹から見事に「ボキッ」という感じで折れていました。我が家でもこんなに被害があったのだから、岩手県の被害は相当なものだったと思います。心からお悔やみ申し上げます。

 さて、ジャガイモpの件ですが、ほんの5メートル四方の畑に「北あかり」「男爵」「メークイン」「サトイモ」を2畝ずつ植えました。ジャガイモはまずまずの成長でしたが、サトイモは上下を反対にしたせいか、なかなか芽が出ず、ほとんどが死んでしまいました。今現在で、2本がかろうじて葉っぱを伸ばしていますが、元気がありません。5歳の孫と一緒に収穫したのですが、手よりも口の方がよく動き、おまけに車から傘を持ち出して、「これは日傘です」などと言い、辺りを歩き回り、しまいには「おしっこ」「うんこ」と言いだし、家へ帰ってもらいました。それでも2人で収穫したのはダンボール3個分にもなりました。特に「北あかり」の出来は相当なもので店に出しても立派に売れるくらいの出来でした。約1時間半の農作業でしたが、体中から汗が滝のように流れ、眼鏡にボタボタと落ちてくるほどでした。健康的と言えばこれほど健康なことはありませんが、日ごろの運動不足が一番の原因だと思います。おかげで、次ぐの日は一日中、体が痛くて難儀しました。特に立ち座りの時にいちいち体をのけぞらせないと立ち上がることができませんでした。年をとると2,3日経ってから体が痛くなると言いますが、私はもう痛いのでまだ若いということでしょうか・・・。それは絶対ない。きっぱり。

 ということで、今年はジャガイモがたくさん採れたので、料理上手の妻においしい芋料理をたくさん作ってもらいたいと思います。それにしても農作業は辛い。農家のなり手が少ないのもわかるような気がします。大事に食べたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする