園長です。
今年のインフルエンザBはものすごい猛威をふるいました。先週あたりから落ち着きが見られ、週末にはほとんど感染者がなくなりました。安心していたのもつかの間、月末から3月初めにかけて、私が「かぜ」にかかってしまいました。原因ははっきりしています。2月26日に青市で行われた保連主催の「キャリアアップ研修」です。慣れない講師を引受けてしまい、皆さんに大変な迷惑をおかけしました。関係された皆さまには心からお詫び申し上げます。自分では「何とかなるだろう」と軽く考えた訳ではなかったのですが、得意分野と少しずれがあったため、保育士の皆さんには良く伝わらなかったものと思われます。しかし、3時間の講義はやった事がなく、とにかく3時間無事に立っていられるかが心配でした。研修人数350人というのもなかなか緊張するもので、喉はからから、目はうつろ・・・時間配分まで気が回らず、最後尻切れトンボ・・・穴がったら入ってしまいたい思いでした。まあ、終わったからいいのですが、これからは自分の出来ることだけを主張し、無理なことは断ろうと思います。断る前にもう頼まれないような気がします。
その日の青森市は吹雪模様でしたが、講師だったので「ビップ出勤」です。久しぶりに新幹線で青森市まで行き、時間があったのでホテル青森まで歩いていきました。普段は自家用車で行くのですが、何年か前、雪の「みちのく自動車道」で地吹雪に会い、もう少しで大型トラックに追突しそうになり、その後、冬は電車で行くようにしています。なかなか青森市内をゆっくりあるここと少ないので、青森市のお荷物「アウガ」を見ながら「シャッター通り」と呼ばれる新町通りを久しぶりで歩きました。雪が八戸とは比べ物にならないくらい積もっていて、横断ほどや路地は雪がたくさん積まれていました。ときどき吹雪になったりで、寒いこと寒いこと。・・・・きっとあれが原因だったと思います。
私は滅多なことでは熱も出ないし、風邪も引かないのですが、私の一番弱いところ・・・つまり「頭」と「喉」が一番最初にやられます。今回は3時間の喋りのせいかなと思っていたのですが、扁桃腺炎になったみたいです。おまけ頭が「頭痛」。久しぶりに「早退」し、連休に入りました。昨日は日晩中、喉が痛くて、唾を飲み込むのもやっとでした。おかげで本日、3月4日」は寝不足です。先週から始まった「年間反省会」は5日もあります。これからが年度末、年度初めの大切な時期、本当は風邪などひいていられないのですが、たまにこういう状態になることが私的には嬉しいことなのです。私が利口であるという証明がされたのですから・・・。馬鹿は風邪をひかない・・でも私は風を引いた。ゆえに私は利口だ・・・証明問題解決・・何か問題でも・・・・。皆さんも風邪をひかぬよう頑張ってください。