5月の大型連休が終わり、保育も少しだけ落ち着きを見せています。連休最後は雨に見舞われ、少し残念な思いもしましたが、子どもたちはそれぞれの連休を楽しんだようです。今年はコロナに迷うことなく、県外へ出かけた家族が多かったようです。それにしても8日には5月だというのに「雪」が積もった場所もあり、寒暖差が大きい日が続いています。 さて、今週から今月26日までしばらく見合わせていた「保育参加日」が再開されました。コロナの間中、保護者から「子どもの生の姿を見たい」という要望がありましたが、やっとそれが実現できました。8日、9日は気温が低く、天気もあまりよくなかったので参加者は少なかったのですが、本日は天気も良く、気温もだいぶ回復したので50人近い保護者(夫婦の参加が多い)が子どもたちの様子を見ていました。
2歳児は「お散歩」でした。子どもたちの後ろからこそっと長坂公園まで同行し、いつも子供たちがどのようにして目的地まで行くのか確認していました。最近はバスや園外保育での事件が多いので心配なのでしょう。行く前に人数を確認、ついて確認、現地を出発前に確認、帰園してから確認と人数確認の様子をしっかり見たことと思います。園庭では、大型遊具や鉄棒、サッカーなど子どもたちが自由に遊んでいる姿を見たり、一緒に遊んでいる保護者の姿も見られました。
これまで、じっくりと保護者と話す機会が少なかったので保育教諭もいろいろ説明や質問に答えていたようです。子育て支援棟では「わくわく教室」も開催され、太陽先生との頭と体を使った指導を見てもらいました。今年から「ちょっと気になる子」の相談もすることになったので心配な方はお知らせください。私はこれから決算事務と法人の会議の資料作りに没頭しなければなりません。今年は役員改選もあり、いつもの倍の仕事量になっています。老体に鞭打って頑張っています。後ろから見たら、きっと頭から煙が出ているかもしれません。
5月6日(土) 今日は1日を通してとても静かな長坂保育園。連休と、日曜日の間の土曜日ということで、登園する子ども達がとても少なかったです。雨ということもあり、子ども達は室内でまったりと遊んだり、運動遊びをしたりしました。 さて、今日の給食は子ども達の大好きなチャーハンです。おいしそうにもりもりと食べていました。青梗菜のスープは、ニンジンやシメジなど具沢山でしたよ。 さあ、明日は連休最終日です。お休み中たくさん遊んだと思います。子ども達だけではなくお父さんお母さんも、できれば明日の夜は早めに寝て、月曜日に備えてほしいと思います!月曜日会えるのを楽しみにしています。(松田)
5月2日(火) 明日から連休後半が始まります。園児も職員もお出かけする人が多いようで、「ディズニーランドに行きます。」という子や「バーベキューやるの。」とか楽しみなことがいっぱいなようです。我が家では札幌から孫一家が来ていてにぎやかな休日を過ごしました。今日は「遠野」で一泊とか言っていました。別の孫たちは本日から「USJ]だそうです。宿泊費が相当なようですが、コロナ解禁が気持ちも財布も大きくしているようです。私は、久しぶりに「渓流釣り」にでも行こうかと思います。昨年は型物のイワナを十数匹ゲットしました。夢よもう一度・・・。でも「クマ出没注意」と看板も立っている場所なので安全第一で行きたいと思います。 さて、今日のメニューは「豚肉の生姜焼き」でした。豚肉と玉葱とショウガ。おいしくないわけがありません。豚肉を牛肉に変えると「十和田バラ焼き」になります。ほうれん草のお浸しもエノキや人参が入り、食べやすくなっていました。我が園では、調理員のパートを募集しています。腕と体力に自信がある方、一度見学にお越しください。子どもたちの食欲旺盛な姿に感動しますよ。
5月1日(月) 早いもので、今日から5月。新年度が始まってからの1か月は、バタバタと過ぎていきましたね。保育園に慣れている子、新入園でまだ泣いてしまう子、様々ですが、今月は保育参加日があるので、ありのままの子ども達の姿をみて、一緒に楽しんでほしいと思います! さて、今日の給食は親子丼でした。長坂の親子丼は鶏肉と玉ねぎの他に、ニンジン、シイタケ、しみ豆腐なども入っていて、具沢山親子丼となっています。ご飯にかけてちょうどよい味になります。胡瓜と沢庵のマヨサラダは、子ども達に人気のメニューです。(沢庵が苦手な子以外には)ポリポリとした胡瓜と沢庵の食感と、くにゃっとした蒲鉾の食感の違いが楽しい1品です。 今日、たんぽぽ組の子が、「お休みにアンパンマンミュージアムに行くの」と教えてくれました。目をキラキラさせて、とても楽しみにしている様子がわかりました。連休明けの思い出話、楽しみにしています♪(松田)
4月28日(金) 今日は4月生まれの誕生会でした。今年から保護者の見学を再開しました。誕生児や係の子の保護者がスマホを手に駆けつけてくれました。手を振ったり、見つめあってお互いの存在を確認していた姿が印象的でした。(詳しくはかわら版をご覧ください。) 今日のメニューは、エビピラフ、チキンピカタでした。わかめスープとともにおいしくいただきました。行事の時によく出てくる「杏仁豆腐」も子どもたちには人気です。グリーンサラダにはレタス、キュウリ、ピーマンも入っていて体の調子を考えたメニューになっていました。明日から「大型連休」が始まります。楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。連休明けには元気な顔を見せてください。
4月27日(木) 今日は朝から青空が広がり、子どもたちは「外で遊べる!」と喜んでいました。園内では明日の誕生日会へ向け、係のお友だちが出し物の練習をしていました。今年度から、久しぶりに保護者の方も見に来られるようになるので、ドキドキワクワクのようです。 さて、今日の給食は『鱈のチーズ焼き』でした。鱈の切り身の上に、みじん切りにしたピーマンやパプリカ、たっぷりのチーズがのっていました。ピーマンが苦手な子でも 「これなら食べられる」という子もいれば、「ピーマン苦手…」と減らしてもらっている子など、様々でした。『引き昆布煮』は「このわかめ美味しいね」と言いながら食べている子など、モリモリ食べている子が多くいました。子どもたちにとっては ”昆布” より ”わかめ” の方が馴染みがあるようです。小さいクラスのお友だちが、昆布を顔の周りにひげのように付けながら食べている姿がとても可愛らしかったです。(若江)
4月26日(水) 今日はあいにくの雨でしたが、子ども達は室内でリズム遊びや運動遊びをして体を動かしていました。真剣な表情でお菓子の箱についているキャラクターの周りをハサミで切っている子もいて、じっくりとコーナー遊びを楽しんでいましたよ。どんな作品になるのか楽しみです。 さて、今日はおにぎりの日でした。「みてみて~、うさぎさん!」「昆布が入っていたよ」といろんなおにぎりを見せてくれました。どれも美味しそうで、子ども達も嬉しそうに食べていましたよ。今日の保育園の給食は肉じゃが、小松菜と蒲鉾の醤油炒めでした。今日の肉じゃがの彩の緑は枝豆ではなく、インゲンが入っていました。柔らかくて食べやすかったですよ。醤油炒めは、小松菜は苦手だけど蒲鉾は食べられる、などそれぞれなので、量を調整してもらいながら食べていました。(松田)
4月25日(火) 太陽が当たる場所はとても暖かく、過ごしやすいのですが、いったん日陰に入ると風が冷たく、少し寒く感じます。それでも子どもたちは元気いっぱい。年中組の子は「キュボス」の「クルクル棒」の遊び方を担任から教えてもらっていました。キュボスはいろんな遊び方がありますが、くるくる棒は一番人気です。でも慣れないとなかなかうまく滑ることができません。上から下へ滑るので多少の勇気と決断がいるのですが、怖くて体が動かないので保育士が必要に合わせて援助していました。あと2,3日もすればみんなクルクルと回りながら歓声を上げることと思います。 さて、今日はラーメンでした。野菜がたっぷり入った塩味の「野菜タンメン」です。子どもたちは麺類が大好きです。久しぶりのラーメンはお代わりをする子が続出でした。焼売とハム入り胡瓜の和え物もおいしくいただきました。今日は45年間お世話になった「ピアノ」が新しくなりました。二人がかりで二階へ運びましたが、見ているだけで腰が痛くなりました。それぞれ得意分野があるものですが、さすが「プロ」と思わず言ってしまう技でした。これから長い間使うピアノ、大事にしてほしいと思います。
4月24日(月) 今日は子ども達が好きなそぼろご飯でした。程よい味付けで、子ども達の進みが良かったですよ。ほっけの塩焼きは子ども達の大好きな魚。魚の皮は食べる派と食べない派とで分かれていました。具だくさんのきんぴらは、タケノコやごぼうなど、よく噛んで食べる具材がたくさん入っていましたよ。 たんぽぽ組のクラスに写真を撮りに行くと、大きな口を開けてご飯を食べていました。「ごはんがたくさん入るお口だね~!」というと、「だっておねえさんだから」とにっこり。2歳児なりに、お兄さん・お姉さんになったという意識があり、かわいいなあとほっこりしました。たくさん食べて、気持ちも体も大きくなあれ。(松田)
4月22日(土) 今日は風の強い一日でした。それでも子どもたちは元気に園庭で遊んでいました。明日は八戸市議会議員選挙の投票日ということもあり、候補者がひっきりなしに園の前の道路で広報活動をしていました。中には園児たちに語り掛ける候補もいて子どもたちの格好の遊び相手になっていたようです。結果は明日の深夜になりそうですが、園の前を通って子どもたちに語り掛けたすべての候補の健闘を祈ります。12年後は今日、皆さんに手を振った子どもたちが皆さんを選ぶことになります。 さて、本日のメニューは「五目あんかけかた焼きそば」でした。麺は片目でところどころ焼き目がついて香ばしい香りがしました。具は五目の餡かけで固い焼きそばの面としっかり絡み合い良い味が出ていました。具の中身は豚肉と筍がメインでナルト、蒲鉾、玉葱、ウズラの卵などが入っていました。揚げ雲吞は、パリパリとした食感が最高でした。わかめスープもおいしくいただきました。今日の献立はどこかの夜店で出しても結構売れる一品だと思います。牛乳は好き嫌いがあり、注いでもらう量に差が出ましたが、しっかり残さず飲んでいました。