いよいよゴールデンウイークですね。
ようやくお天気も回復した昨日の日曜日、丹沢の「鍋割山」に行ってきました。
爽やかな風を受けながら、新緑のシャワーを浴びてきました
筋肉痛が出始めて今朝は体は疲れていますが、心は満たされて「大満足」なんですよ
秩父シリーズを終えたら、眩しいばかりの「丹沢の新緑」を紹介したいと思います。
☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆
「瑞岩寺の山ツツジ」
こちらは秩父の「瑞岩寺山」の頂上です。
三つ葉ツツジは終わりに近く、オレンジ色の山ツツジが咲き出していました。
「芝桜の丘」から長瀞方面に戻り「瑞岩寺」を探しながら行くと、三角に尖がったお寺の裏山が赤やピンクに彩られているのが見えました
瑞岩寺の横の階段を登っていきます。
山の岩ツツジが有名なお寺で、<ツツジ祭り>と染め抜かれた赤いノボリが立っていました。
急登な道を登りますが、綱や手すりがあるので、滑らない靴なら大丈夫です。
歩いて15分くらいで頂上に到着の、小さな小さな三角のオムスビ山でした。
オレンジ色の「山ツツジ」が咲き出していました
ピンクの「三つ葉ツツジ」はそろそろ終わりです。
お花が先に咲き出して、あとから三枚の葉っぱが出て来るのが特徴です。
小さな山ですが、頂上からの眺めは一級品でした。
「武甲山」が正面に見えています。
こちらから見る武甲山は「山の形」をなしていますが、反対側の「武川岳」を登った時に目の前で見た「武甲山」は山半分が削り取られた凄まじい姿でした。
ここは石灰石が取れる山・・・「秩父セメント」で有名な所です。
こちらのゴツゴツしたゴジラの背中のような山は「両神山」です。
山頂のヤシオツツジが有名で、10年以上前に、私も山仲間とゴールデンウイークに登った事があります。
ツツジはまだ固いつぼみで、アラレまで降りだした寒い中での登山でしたが、登山道に咲いていたニリンソウが印象的な山でした。
瑞岩寺は「四代ケヤキ」が有名なお寺らしい・・・
一本のケヤキの根から、曾おじいさん、おじいさん、お父さん、長男と太さの違う4本の木が順番に出ていました。
長寿祈願の御神木なのでしょうね。
ようやくお天気も回復した昨日の日曜日、丹沢の「鍋割山」に行ってきました。
爽やかな風を受けながら、新緑のシャワーを浴びてきました
筋肉痛が出始めて今朝は体は疲れていますが、心は満たされて「大満足」なんですよ
秩父シリーズを終えたら、眩しいばかりの「丹沢の新緑」を紹介したいと思います。
☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆
「瑞岩寺の山ツツジ」
こちらは秩父の「瑞岩寺山」の頂上です。
三つ葉ツツジは終わりに近く、オレンジ色の山ツツジが咲き出していました。
「芝桜の丘」から長瀞方面に戻り「瑞岩寺」を探しながら行くと、三角に尖がったお寺の裏山が赤やピンクに彩られているのが見えました
瑞岩寺の横の階段を登っていきます。
山の岩ツツジが有名なお寺で、<ツツジ祭り>と染め抜かれた赤いノボリが立っていました。
急登な道を登りますが、綱や手すりがあるので、滑らない靴なら大丈夫です。
歩いて15分くらいで頂上に到着の、小さな小さな三角のオムスビ山でした。
オレンジ色の「山ツツジ」が咲き出していました
ピンクの「三つ葉ツツジ」はそろそろ終わりです。
お花が先に咲き出して、あとから三枚の葉っぱが出て来るのが特徴です。
小さな山ですが、頂上からの眺めは一級品でした。
「武甲山」が正面に見えています。
こちらから見る武甲山は「山の形」をなしていますが、反対側の「武川岳」を登った時に目の前で見た「武甲山」は山半分が削り取られた凄まじい姿でした。
ここは石灰石が取れる山・・・「秩父セメント」で有名な所です。
こちらのゴツゴツしたゴジラの背中のような山は「両神山」です。
山頂のヤシオツツジが有名で、10年以上前に、私も山仲間とゴールデンウイークに登った事があります。
ツツジはまだ固いつぼみで、アラレまで降りだした寒い中での登山でしたが、登山道に咲いていたニリンソウが印象的な山でした。
瑞岩寺は「四代ケヤキ」が有名なお寺らしい・・・
一本のケヤキの根から、曾おじいさん、おじいさん、お父さん、長男と太さの違う4本の木が順番に出ていました。
長寿祈願の御神木なのでしょうね。