
瑞岩寺山で出あった人に、「岩根山のツツジも素晴らしいから、是非行ってみると良い」と勧められました。
時々訪ねているheppocoさんの所のブログに、確か10日位前、一面ピンクに染まった「岩根山ツツジ園」の三つ葉ツツジの写真がUPされていた事を思い出しました。
「標高が高ければ、三つ葉ツツジも残っているかも知れない。行こう」

車を更に長瀞方面に走らせて、駅より更に北にある岩根神社の駐車場に車を入れました。
眩しいばかりの新緑の中に、明るいオレンジ色の山ツツジが咲き出していました


そして足元には可愛い春の花々が・・・

heppocoさんが、たくさん見たと言う「カタクリ」は終わっていましたが、この可愛い「稚児ユリ」の群落を見つけた時には、驚喜の声を上げてしまいました。
春の丹沢を歩いた時にたくさん見た覚えがありますね。

この黄色いお花は何というのでしょう?
茎とガクに産毛のような白いポヤポヤとした髭が付いていました。
名前をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださ~い


スミレもたくさん咲いていました。
ハートの形の葉っぱは「タチツボスミレ」でしょうか・・・

三つ葉ツツジは終わりに近かったのですが、こちらは八重咲き?
5月初めの箱根でも三つ葉ツツジは見られます。毎年行きたいな~と思いながらも時期を逸しています。
春は駆け足でやって来るのですね。

こちらは一重の三つ葉ツツジです。
何本かは残っていました。
後ろの赤いお花は「ボケ」です。

まだ桜や桃も咲いていて、私たちは3~40分歩いて園内を一回りしました。
リュック姿で、下の野上の駅からハイキングコースをたどりながら登ってくる人々もいました。
三つ葉ツツジの頃はたくさんの人々が訪れるようですが、これからの季節も新緑と山ツツジが楽しめる良い所です

協力費100円を入れるポストがありましたが、駐車場は無料でした。
(三つ葉ツツジの時は有料だったと聞きましたが)
秩父は34ヶ所の霊場めぐりが有名ですが、手ごろなハイキングコースも多くてお勧めですね。