花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

箱根「湿性花園」

2012年07月19日 | 花シリーズ
突然梅雨が明け、熱波の夏が到来しました。

九州では「過去に経験した事のない豪雨」で、大変な被害が出たようですが
こちら南関東はカラ梅雨気味だったような気がします。

骨折した左手は、まだ握力が全然ありませんが、取り合えず使えるようになったので
慌てて夏物を取り出し、冬物をしまったりして忙しい日々を送っていました。

連日リハビリの為の病院通いもあり、久しぶりの更新です。


「爽やかな高原の風が恋しい、高山植物に会いたい
私の切なる願いを、カメラ仲間のSさんとnikonikotaroさんが叶えてくれました。


三連休最後の7月16日、3人で箱根の「湿性花園」に行ってきました。
そこは花々に集まる蝶や蜂たちの楽園でした


白い「オカトラノオ」の群生も見事です。


こちらは「エゾトラノオ」にやって来た、黄色い蜂・・・

ギボウシの花もあちこちに見られ
「ミソハギ」も風に揺れていました



信州の「八島湿原」にたくさん咲いていた「ヤナギラン」によく似ていますが、ちょっと違う


箱根湿生花園は、湿原をはじめとして川や湖沼などの水湿地に生育している植物を
中心にした植物園です。


この時季の池にはたくさんの「コウホネ」が咲いていました。


コウホネ(スイレン科 コウホネ属の多年生の水草)は漢字で書くと河骨
水底の泥の中に太い地下茎がある。
地下茎は白色で葉の跡が点々とあり、これが骨のイメージなのでこの名が付いたとか・・・

シャジクソウ
ミヤマアズマギク




可憐な「リシリヒナゲシ」

動かない蝶の横に、この後蜂もやってきた
ヒメシャジン




ピンクのカライトソウも風に揺れていました。
この日はちょっと風が強くて、お花の撮影は少々難しかった

私は手に負担の少ない一脚を使いました。


夏の雲が広がって、そろそろ「梅雨」も終わりですね(この翌日に明けました)

この二ヵ月半、遠出を控えていた私
爽やかな高原の空気と、可愛い花々に大満足です

朝の10時前からお昼近くまで撮影し、すっかりお腹も減りました。


「湿性花園」入り口のすぐ脇にある、お洒落な感じのレストランに入ります。


ボリュームのあるグリル料理を、心地よい風が吹き抜けるオープンデッキでいただきました。
歩いた後のビールも美味しいですね


同じ趣味を持つ仲間同士、しばしカメラ談義に花が咲きました。

今回撮った画像を「デジブック」にも纏めました。
大きな画像で、高原の爽やかな空気も感じていただけたら幸いです

デジブック 『夏の箱根「湿性花園」』


まだまだ怪我をした左手は腫れていて、指が自由に動きませんが
こうして使って慣らして行くのもリハビリですね。

いろいろ手助けしていただいたお二人には感謝申しあげます
有難うございました。


コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドラマ「サマーレスキュー」... | トップ | バス旅行の下見と、我が家の散財 »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
湿原の花々 (風のたより)
2012-07-19 08:45:30
梅雨が明けたとたんの猛暑はちょっと
きついですね。
骨折した左手も徐々によくなられたようで
何よりですね。
こうして趣味を同じくするお仲間と出かけ
られての撮影楽しかったことと思います。
私も左膝いつの間にか良くなりました。
返信する
箱根湿性花園 (とんちゃん)
2012-07-19 08:48:48
まあ~ 久しぶりに湿性花園の様子を知ることができました。
相変わらず花々が咲き乱れて時間が止まってほしいと思ってしまいます。
水生植物がきれいです!
リシリヒナゲシ!ありましたね。
カライトソウやオカトラノオがいい感じ!
左手は焦らず使いながらリハビリにいそしんでくださいね!
デジブックはこれからゆっくり拝見させていただきます。
返信する
箱根湿性花園 (kiki)
2012-07-19 11:25:05
東北地方は梅雨は明けていないんですが、真夏日が続いています。
お友達と箱根までお出かけできたなんて、これから何処にでも行ける希望が湧いてきましたね。本当に良かったです。

高原のさわやかな風にのって、箱根湿性花園の花々を撮影 見事に映し出されていますね。
オカトラノオ キボウシは家にもありますが、群生となるときれいでしょうね。

デジブックも拝見させていただき、音楽と言い
写真 背景みごとでした。
暑い折 お身体に気をつけながらお過ごしくださいね。
返信する
利尻ひなげし! (だんだん)
2012-07-19 17:50:43
nao♪さん、猛暑をお見舞い申し上げます。
利き手のリハビリは、いかがでしょうか。
治ることが前提だから、頑張って下さいね。
箱根湿生園にお出掛けでしたか、今は涼しいでしょうね♪
憧れの山野草にあえて、しばし癒されましたね。
ここに利尻ヒナゲシもあるんですか!
もう10年以上前の6月に礼文、利尻へ行きまして。
4日間絶好の天気に恵まれて、花の浮島を堪能しました。
その折りに、クリーム色のヒナゲシが咲き誇っていたのを思い出します♪
花に興味が湧いたのも、この旅行がきっかけでした。
オカトラノオ以外に、エゾトラノオもあるんですね。
カメラ友達との撮影は、新たに頑張る意欲に繋がったでしょうね。
返信する
箱根湿性花園 (写楽爺)
2012-07-19 21:31:30
こんばんは。
手助けして下さるお友達がいて幸せですね、nao♪さんお人柄とこれまでのお付き合いに寄るものなのでしょうが羨ましいと思いますよ。

箱根湿性花園へは暫く行っていませんがデジブックで言った気分にさせてもらいました。
コウホネの咲く池の水が綺麗なのが印象的でした、私が撮った円照寺ではミスが汚れていて綺麗に見せるのに苦労しました。
返信する
箱根湿性花園 (ルーシー)
2012-07-19 21:55:58
お花がいっぱいで、素敵な所に連れて行ってもらえて良かったですね。
日ごろの行いが、お友達に通じましたね
ゆっくりと歩きながら、写真を撮って至福の時間ですね
とても綺麗で、見とれてしまいます。
少しづつ、回復してくるので、焦らずにゆっくりの気持ちでお過ごし下さい。
返信する
箱根湿性花園 (ラッシーママ)
2012-07-19 22:01:01
暫く更新が無かったのでnao♪さんにしては珍しいなと思っていたのですよ。
写真仲間と「箱根湿性花園」に出掛けられ、手
のリハビリを兼ねて高原散策と撮影にと楽しかった様子が分かります。

「箱根湿性花園」ってこんなに可愛い花が沢山咲いているのですね。
実は私も1度訪れた事があるのですが、時期が
悪くて殆んど咲いてなくて箱根湿性花園ってつまらない所と思っていました。

今回、nao♪さんの写真を見て今度箱根に行った
時は、この箱根湿性花園を候補に入れておきます。

やはり写真教室に通っていただけあって、前か
ら写真を撮るのが巧いと思っていましたが益々腕を上げてますね。
どの写真も素晴らしいです
返信する
箱根湿性花園 (magamik)
2012-07-19 22:42:42
こんばんわ~
骨折の方もリハビリの段階に入られたのですね。
湿性花園の散策、楽しそうです。
シロイオカトラノオの群生が見事です。
花たちにやってくる蝶や蜂たちが遭い繰りしいですね。
また、オープンガーデンでいただかれた食事は
さぞかし美味しかったことでしょう。
ビールを飲みながらのカメラ談義、弾む会話が聞こえてきそうですよ。

無理をなさいませんように。



返信する
☆風のたよりさんへ (nao♪)
2012-07-20 01:15:24
まだまだ握力がなく、物をつかんでも落すことが多いのですが、折れた所は完全に着いたようで
取りあえずはホッとしています。
でも人間の関節って、二ヶ月も使わないと硬く固まってしまうものなのですね。
この暑い中、毎日の病院通いが大変ですが・・・

ギブスをしている時も、近場でのカメラ撮影はしていましたが、やはりどれもピントが甘かった

久しぶりの高原・・・
風に揺れる花々を、一脚での撮影がスムースに出来て嬉しかったです。
返信する
☆とんちゃんさんへ (nao♪)
2012-07-20 01:18:37
私も5年ぶりの「湿性花園」でした。
5月のブルーポピーを見に来て以来でした。
お花の数は断然5月の方が多いですが、今回「リシリヒナゲシ」を見ることが出来て嬉しかったです。
最後の二輪が残っていました。
そしてオカトラノオの群生が印象的でした。

最近は怪我した左手を使うことも多くなりました。
力が入らず物を落としたりしていますが・・・
使うことがリハビリだと思っています。
返信する

コメントを投稿

花シリーズ」カテゴリの最新記事