奈良きたまち散策① ~奈良女子大学
古い町家が並ぶ、「ならまち」界隈は奈良観光の人気スポットであるが、最近は、その北側に位置する、「奈良きたまち」も脚光を浴び始めてきた。
「“奈良きたまち”のまちづくりを考える会」や商店街、行政が観光振興に取り組んできた成果であろう。
なかでも、中核を成す“奈良女子大学”のキャンパスは時が止まったような懐かしい学び舎の雰囲気を今に伝えている。
かつて、この地には奈良奉行所があったという。


ただし、記念館は春・秋の特別期間のみの一般公開。
その他は5/17、6/17などの昼のコンサート時のみしか、入館できない。




北欧を思わせる木造二階建ての記念館は前身の奈良女子高等師範学校本館として、1909年(明治42年)に建てられた。


校門前の守衛室もレトロ一色である。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 
FC2 Blog Ranking
古い町家が並ぶ、「ならまち」界隈は奈良観光の人気スポットであるが、最近は、その北側に位置する、「奈良きたまち」も脚光を浴び始めてきた。
「“奈良きたまち”のまちづくりを考える会」や商店街、行政が観光振興に取り組んできた成果であろう。
なかでも、中核を成す“奈良女子大学”のキャンパスは時が止まったような懐かしい学び舎の雰囲気を今に伝えている。
かつて、この地には奈良奉行所があったという。


ただし、記念館は春・秋の特別期間のみの一般公開。
その他は5/17、6/17などの昼のコンサート時のみしか、入館できない。




北欧を思わせる木造二階建ての記念館は前身の奈良女子高等師範学校本館として、1909年(明治42年)に建てられた。



校門前の守衛室もレトロ一色である。






FC2 Blog Ranking