飛鳥・逍遥 3 ~里の秋
奥飛鳥には何度も訪れるものだから、自然、撮影ポイントも決まってしまった感がある。
だが、毎回、同じ場所ながら、新たな感動を憶えるのが、飛鳥の凄いところなのかもしれない。
前2回で収まりきらなかった「里の秋」をアップします。
『 明日香川 明日も渡らむ 石橋の 遠き心は 思えぬかも 』
- 明日香川の名のように 明日も石橋を渡って貴方に会いに行こう
飛び石のように 間があいて隔たった心など 持っていないよ-
飛び石の横には万葉集の歌碑が残る。
川を遡ると柏森。
古代の面影残す魅力的な佇まい。
飛鳥時代創建と伝わる龍福寺の境内には日本最古の墓標といわれる「 五輪石塔 」があり、竹野王碑と呼ばれている。
お寺の横には南淵請安の墓がある。
ふたたび、稲淵に戻って・・・満喫する「里の秋」風景。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking