杭全神社・注連縄上げ2017 ~背戸口町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/fb1158caeb3a8f3a3d3bcd5fc5fda3e1.jpg)
1月3日に恒例・杭全神社の「注連縄上げ(しめなわあげ)」のだんじり曳行が執り行われた。
これは、その年の夏祭りで、神輿の巡行を担当する町のだんじりに大きな注連縄をつけて、杭全神社と赤留比売命神社(三十歩神社)に奉納するというもの。
九つの町があるので、9年に一回、交代で当番が回ってくるのだが、2017年は背戸口町が当番町となる。
関係者には私の知り合いの方も多く、新年挨拶を兼ねた曳行見物となった。
動画![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/21/da76a78be3915f805e08ff2a7d1a3b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/8ea9312da801c5ab2ba66c30cc5c3d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/73/d7af2471b096326cd34380316dbe1e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/56/0003919b09eb2aad82f05b68d1858c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/effd41435346c3ca36d4527e0c36097d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c7/c5dc092869faced2d1ca4c9416bbc3eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/42dd6d7d0e3253bfcd6aa42bdcc98c3d.jpg)
今年、だんじり関係で大ニュースがひとつ。
1月号だんじり新聞に掲載されている記事 [だんじり囃子の楽曲公開!] です。
“古来から伝っていたが、途絶えていた「平野のだんじり囃子」の楽曲(叩き方)が見つかった”というもの。
杭全神社夏祭りのだんじり囃子の楽曲(叩き方)だが古来から、使われていたものが戦中後の混乱期に乗じて失われており、現在は大阪天満宮のお囃子の楽曲が使われている。
この古来から平野に伝わる、お囃子は今や幻のものとなっていた。
ところが、あるルートで、実は「その楽曲が保管されている」という情報を入手した私はだんじり新聞に情報を提供。
記者さんと一緒に保管されている、山川宏さん方へ取材に行ったのが、この記事。
こちらもぜひ、ご一読ください。
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/fb1158caeb3a8f3a3d3bcd5fc5fda3e1.jpg)
1月3日に恒例・杭全神社の「注連縄上げ(しめなわあげ)」のだんじり曳行が執り行われた。
これは、その年の夏祭りで、神輿の巡行を担当する町のだんじりに大きな注連縄をつけて、杭全神社と赤留比売命神社(三十歩神社)に奉納するというもの。
九つの町があるので、9年に一回、交代で当番が回ってくるのだが、2017年は背戸口町が当番町となる。
関係者には私の知り合いの方も多く、新年挨拶を兼ねた曳行見物となった。
動画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/21/da76a78be3915f805e08ff2a7d1a3b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/97/8ea9312da801c5ab2ba66c30cc5c3d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/73/d7af2471b096326cd34380316dbe1e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/56/0003919b09eb2aad82f05b68d1858c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/effd41435346c3ca36d4527e0c36097d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c7/c5dc092869faced2d1ca4c9416bbc3eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/42dd6d7d0e3253bfcd6aa42bdcc98c3d.jpg)
今年、だんじり関係で大ニュースがひとつ。
1月号だんじり新聞に掲載されている記事 [だんじり囃子の楽曲公開!] です。
“古来から伝っていたが、途絶えていた「平野のだんじり囃子」の楽曲(叩き方)が見つかった”というもの。
杭全神社夏祭りのだんじり囃子の楽曲(叩き方)だが古来から、使われていたものが戦中後の混乱期に乗じて失われており、現在は大阪天満宮のお囃子の楽曲が使われている。
この古来から平野に伝わる、お囃子は今や幻のものとなっていた。
ところが、あるルートで、実は「その楽曲が保管されている」という情報を入手した私はだんじり新聞に情報を提供。
記者さんと一緒に保管されている、山川宏さん方へ取材に行ったのが、この記事。
こちらもぜひ、ご一読ください。
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)
人気ブログランキングへ
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)