ロウバイの咲くころ ~浄瑠璃寺

浄瑠璃寺は木津川市にある真言律宗の寺院。
寺名は本尊である薬師如来の居所たる東方浄土「東方浄瑠璃世界」に由来する。


紅葉の名所、浄瑠璃寺もすっかり、冬枯れの佇まいで、ロウバイの黄色と南天の赤が僅かな彩りを添える。
特にロウバイは半透明の蝋細工のような花びらを精一杯、広げて、今を盛りと咲き誇っていた。






本堂に9体の阿弥陀如来像を安置することから九体寺の通称がある。
また、この日は吉祥天女像もご開帳されていた。


池を中心とした浄土式庭園と、平安末期の本堂および三重塔が残り、平安朝寺院の雰囲気を今に伝える。
池は薄氷に覆われており、セキレイたちが氷上をさかんに闊歩していた。






人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 
FC2 Blog Ranking

浄瑠璃寺は木津川市にある真言律宗の寺院。
寺名は本尊である薬師如来の居所たる東方浄土「東方浄瑠璃世界」に由来する。


紅葉の名所、浄瑠璃寺もすっかり、冬枯れの佇まいで、ロウバイの黄色と南天の赤が僅かな彩りを添える。
特にロウバイは半透明の蝋細工のような花びらを精一杯、広げて、今を盛りと咲き誇っていた。






本堂に9体の阿弥陀如来像を安置することから九体寺の通称がある。
また、この日は吉祥天女像もご開帳されていた。


池を中心とした浄土式庭園と、平安末期の本堂および三重塔が残り、平安朝寺院の雰囲気を今に伝える。
池は薄氷に覆われており、セキレイたちが氷上をさかんに闊歩していた。










FC2 Blog Ranking