ロウバイの咲くころ ~浄瑠璃寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/8820d063249de176fe2b2eb72b197b56.jpg)
浄瑠璃寺は木津川市にある真言律宗の寺院。
寺名は本尊である薬師如来の居所たる東方浄土「東方浄瑠璃世界」に由来する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/fa7cdeb450d8e94c57c361e3d1fbaeff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/d003b0628e5ec53a4df77a9a114541e4.jpg)
紅葉の名所、浄瑠璃寺もすっかり、冬枯れの佇まいで、ロウバイの黄色と南天の赤が僅かな彩りを添える。
特にロウバイは半透明の蝋細工のような花びらを精一杯、広げて、今を盛りと咲き誇っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/c8ac8c7cdd328e7bd24ca45a37c10216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/b5bcd62ed80c63494dbaa5471ed7dee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/92aeb266a25ba04a84a28bf3670283e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/00/39e44ed413c4b589abece898b41e692f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7d/5a8746413f59592137bf12e51fee28e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/20538c69e747a4574480694abb4552f5.jpg)
本堂に9体の阿弥陀如来像を安置することから九体寺の通称がある。
また、この日は吉祥天女像もご開帳されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/f101eb62098426e0bd919183ccfd0cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4a/6a762197386eaffd5f65cf2d3de9128b.jpg)
池を中心とした浄土式庭園と、平安末期の本堂および三重塔が残り、平安朝寺院の雰囲気を今に伝える。
池は薄氷に覆われており、セキレイたちが氷上をさかんに闊歩していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/a2a551dd30d1298eaa4b62ec3b0d99cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/6630f6f1b6911f9d8bdae697816c3f02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/140352e974800b1cee01205074e9d398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8a/8540d1ed0d70583dbffdf3170fb08cbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/0d5e93495beed1c50c8f0863a474320b.jpg)
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
FC2 Blog Ranking
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/8820d063249de176fe2b2eb72b197b56.jpg)
浄瑠璃寺は木津川市にある真言律宗の寺院。
寺名は本尊である薬師如来の居所たる東方浄土「東方浄瑠璃世界」に由来する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/fa7cdeb450d8e94c57c361e3d1fbaeff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/d003b0628e5ec53a4df77a9a114541e4.jpg)
紅葉の名所、浄瑠璃寺もすっかり、冬枯れの佇まいで、ロウバイの黄色と南天の赤が僅かな彩りを添える。
特にロウバイは半透明の蝋細工のような花びらを精一杯、広げて、今を盛りと咲き誇っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/c8ac8c7cdd328e7bd24ca45a37c10216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/b5bcd62ed80c63494dbaa5471ed7dee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/92aeb266a25ba04a84a28bf3670283e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/00/39e44ed413c4b589abece898b41e692f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7d/5a8746413f59592137bf12e51fee28e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/20538c69e747a4574480694abb4552f5.jpg)
本堂に9体の阿弥陀如来像を安置することから九体寺の通称がある。
また、この日は吉祥天女像もご開帳されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d6/f101eb62098426e0bd919183ccfd0cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4a/6a762197386eaffd5f65cf2d3de9128b.jpg)
池を中心とした浄土式庭園と、平安末期の本堂および三重塔が残り、平安朝寺院の雰囲気を今に伝える。
池は薄氷に覆われており、セキレイたちが氷上をさかんに闊歩していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/a2a551dd30d1298eaa4b62ec3b0d99cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/6630f6f1b6911f9d8bdae697816c3f02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/140352e974800b1cee01205074e9d398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8a/8540d1ed0d70583dbffdf3170fb08cbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/0d5e93495beed1c50c8f0863a474320b.jpg)
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m12/br_banner_nightsnow.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
FC2 Blog Ranking