若草山・山焼き2017-1 ~「聖火行列」

奈良に春を告げる風物詩「若草山の山焼き」は、山頂にある古墳の霊を鎮めるために始まったなど、さまざまな由来が伝えられている。
1月28日、開始を今や遅しと待つ、若草山に集結した観客を前に厳かに陽が沈んでゆく。

昨年は小雨まじりの悪天候だったが、今年はからりと晴れ上がった。
陽が沈んだあとの魅惑のマジックアワーに突入すると、刻々と変化するグラディエーション・スカイ。



動画



地元の消防団員、約300人が点火場所に配置される。

春日大社ではどんと焼きにあたる「春日の大どんと」が行われ、ここから御神火をもらいうける。
御神火は、吉野・金峯山寺の山伏が法螺貝を吹いて、先導する聖火行列によって若草山山麓にある野上神社に運ばれ、山焼き行事の無事を祈願する祭礼が執り行われた。
祭礼にはゆかりの三社寺(春日大社・興福寺・東大寺)が参加した。


祭礼が終わると、山麓中央に設けられた「大かがり火」に向かって、聖火行列は出発。


いよいよ、大かがり火に点火される。
燃え盛る、ご神火を消防団員の方たちが貰い受ける。




動画


次の瞬間、花火が打ちあがった。
動画


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村

奈良に春を告げる風物詩「若草山の山焼き」は、山頂にある古墳の霊を鎮めるために始まったなど、さまざまな由来が伝えられている。
1月28日、開始を今や遅しと待つ、若草山に集結した観客を前に厳かに陽が沈んでゆく。

昨年は小雨まじりの悪天候だったが、今年はからりと晴れ上がった。
陽が沈んだあとの魅惑のマジックアワーに突入すると、刻々と変化するグラディエーション・スカイ。



動画




地元の消防団員、約300人が点火場所に配置される。

春日大社ではどんと焼きにあたる「春日の大どんと」が行われ、ここから御神火をもらいうける。
御神火は、吉野・金峯山寺の山伏が法螺貝を吹いて、先導する聖火行列によって若草山山麓にある野上神社に運ばれ、山焼き行事の無事を祈願する祭礼が執り行われた。
祭礼にはゆかりの三社寺(春日大社・興福寺・東大寺)が参加した。


祭礼が終わると、山麓中央に設けられた「大かがり火」に向かって、聖火行列は出発。


いよいよ、大かがり火に点火される。
燃え盛る、ご神火を消防団員の方たちが貰い受ける。




動画



次の瞬間、花火が打ちあがった。
動画





人気ブログランキングへ

