能登半島・災害ボランティアと視察 ④ ~泥掻き出し作業
元日の大地震から復興途上にあったのに、線状降水帯の「想定外の豪雨」により、またも甚大な被害に見舞われた能登半島。
雨量は21日から22日午前にかけての24時間で412.0ミリを記録。これは9月の平年雨量の約2倍に達したという。(輪島市観測データ)
既報の通り、河川の氾濫や土砂崩れが起き、多くの犠牲者を出した。
今回の能登行の目的は地震の災害復興を予定していたのだが、急遽、地元の食品会社の倉庫・作業場から依頼された「泥掻き出し作業」となった。
今後はこのような依頼が増えるものと思われる。
断水のため、ボラキャンすず内に溜めていた非常用の雨水が役に立った。
軽トラにタンクを積んで作業場、キャンプ間を何度も往復する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/82/631b2c8c3ba21f681e43acbf10786361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/9eb239519732be84830a4c95449598cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/05aa19ccce1b7a4ce3259fde14ac9e0c.jpg)
イベント用のパッケージ500ケースが水浸しで廃棄処分となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/63/4f834937c795f26e590681dcc7d979ee.jpg)
アルバムの思い出の写真を乾かす従業員さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/60295c6b3c5c9f62a2435cb01fe600f5.jpg)
地元の人のお話を聞くのもボランティアの大切なシゴト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/aa1aee35c8d53d506a2ff5db50105f3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/45/39b29d7841470ef620c04303a6216154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/2c767f7e3c6268c00acd466b082e7274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/24053eb0303422a8296adedbb330ad97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ea/46977a9d5e85b2c0c675d6523013ccaa.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます