1月23日の土曜日、銚子電鉄のデハ702のラストランがありました。私はテツではありませんが、この3年くらいは銚子電鉄支援のため、暇を見つけては電車に乗ってきました。今年中に新車両への切り替えがあるため、これまで銚子電鉄を支えてきた3両が廃止になります。その第一弾としてデハ702のラストランが行われました。
デハ702は、昭和53年に近江鉄道モハ52を譲り受けたもので、製造は昭和16年になるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3d/d1c1ef74b22758e1150a2a510f36cce6.jpg)
デハ700型入線記念の乗車券です。
デハ702は最近では団体貸し切り用となっていたため、ほとんど乗車することはありませんでした。平成21年9月12日の電車内演劇『銚電スリーナイン』で久しぶりに乗ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/01/50f1cace946a4dd582990dd65843d260.jpg)
笠上黒生駅の「デハ702号さよなら運転」のお知らせです。銚子電鉄のホームページでは告知されていなかったので、あやうく見逃すところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ac/65f0e2d3a143e1fbf0ef72a2d27af1e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c2/8e661f191c169d6027582a60f2046373.jpg)
電車のラストランなど初めての経験ですが、デハ702の最後の乗車となるので参加することにしました。当日は、たくさんのマニアが撮影に訪れており、電車の乗客よりカメラマンのほうがはるかに多い状態でした。
デハ702が動き始めました。連結の準備です
デハ801が入ってきました
デハ702とデハ801の連結
笠上黒生駅のデハ702
犬吠駅のデハ702
デハ801、デハ702、デハ701、3両の連結
銚子二中の裏を走る3両
連結運転が終わり、側線に戻るデハ702
当日購入した弧廻手形は車内1枚、犬吠駅1枚でしたが、2種類とも昨年10月21日に一足先に廃車となったデハ301のデザインでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4c/3646f7aaea33629d4a941e44649219cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4b/2b34cf685ac2e9d059ff56f7c197c6d2.jpg)
最後にこれまでに作成された、デハ702の写真を使った弧廻手形と入場券です。
外川駅のデハ702号(旧塗装)とデハ801
新塗装のデハ702
仲ノ町駅のデハ701,702,1001,1002
デハ702新塗装記念の外川駅入場券
仲ノ町駅車庫見学記念の入場券。デハ701とデハ702
デハ702は、昭和53年に近江鉄道モハ52を譲り受けたもので、製造は昭和16年になるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3d/d1c1ef74b22758e1150a2a510f36cce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d4/97eaad7c5f65ef50219f2ff6e53f34fb.jpg)
デハ702は最近では団体貸し切り用となっていたため、ほとんど乗車することはありませんでした。平成21年9月12日の電車内演劇『銚電スリーナイン』で久しぶりに乗ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/01/50f1cace946a4dd582990dd65843d260.jpg)
笠上黒生駅の「デハ702号さよなら運転」のお知らせです。銚子電鉄のホームページでは告知されていなかったので、あやうく見逃すところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ac/65f0e2d3a143e1fbf0ef72a2d27af1e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c2/8e661f191c169d6027582a60f2046373.jpg)
電車のラストランなど初めての経験ですが、デハ702の最後の乗車となるので参加することにしました。当日は、たくさんのマニアが撮影に訪れており、電車の乗客よりカメラマンのほうがはるかに多い状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4a/4b4d4d4326471a73e848b1037e762e75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/84/e2d3c44b0849d73a8ef4df61a09ab5c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8a/fbb0f307f7c1a227988e3ae933a87a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/67/5318e6b0b0037952a36b7865fb789bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/78/2886d75b19feef08c7dd688f68ef07b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9e/8527f5e40b99ca932cafe1f80c417147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/757a2f04b0e80cf59c0d4b462252c896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8d/0420e89aa249aa500acae94b42b0ab1d.jpg)
当日購入した弧廻手形は車内1枚、犬吠駅1枚でしたが、2種類とも昨年10月21日に一足先に廃車となったデハ301のデザインでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4c/3646f7aaea33629d4a941e44649219cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4b/2b34cf685ac2e9d059ff56f7c197c6d2.jpg)
最後にこれまでに作成された、デハ702の写真を使った弧廻手形と入場券です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bd/a5624d39c4bb4d33f22cc02b2c472288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a0/8030524dde51f1e244b407d0fb70dd2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/c5aa1cb14a0783718933c77680adbf69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/91/205e420388cc1a811a17e132d1f1cecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/44/54a526db9f458cc94f4d73b2945c094e.jpg)