オリックス・バファローズの長谷川昌幸投手が昨年12月にプロ野球を引退しました。12月2日に自由契約となり、現役引退を表明したとのことです。
実はこのニュースはまったく知らないで、オリックスのホームページで長谷川投手を捜していました。登録選手の中に見つからず、検索した結果、引退が分かりました。
これで銚子出身のプロ野球選手は一人もいなくなりました。寂しいです。
『スポーツカード・マガジン』も毎号購入していましたが、先日発売になったNo.92、5月号で買うのを止めます。5月号を購入してから引退を知りました。
長谷川昌幸投手は茨城県神栖市(合併前は波崎町)の出身。市立銚子高校を卒業して、平成7年(1995年)のドラフト1位指名で広島東洋カープに入団しました。
市立銚子高校では西武ライオンズの石毛宏典選手や大洋ホエールズの銚子利夫選手、読売ジャイアンツの石毛博史投手の後輩になります。
最後のトレーディングカードは平成23年(2011年)発行のこのカードでしょうか。平成23年度は一軍での出場はなかったので、裏面の通算記録が伸びることはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/60/762e4fecf9026225c6d356179974f78c.jpg)
2011BBMオリックス・バファローズ Bs13
デビューは平成8年(1996年度)でした。こちらがルーキーカードになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/2d64eac538b45b78d28c91942058de82.jpg)
1996BBM 466
平成9年(1997年)には一軍で2試合に登板、初の勝利をあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/b81caa7e8ea4ae443e3db9d7b79c6a38.jpg)
1998BBM 89
平成14年(2002年)には30試合に登板、13勝をあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/df1ae3407e1e48671d4f6b48884cdf8b.jpg)
2002BBM 48
平成17年(2005年)背番号を「19」から「42」に変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/0d6b1fe5972e7dcecf6a9ea4648da95c.jpg)
2005BBM広島東洋カープ C74
2006年のルーキーエディションに10年前のルーキーとして登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f4/2df3f779621f19f3418354bd26233238.jpg)
2006BBM Rookie Edition D12
平成22年(2010年)広島での最後のカードとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/70/c397b3a8f17c7eefeef2799a570b43ed.jpg)
2010BBM広島東洋カープ C20
オリックスへ移籍後の非売品球団配付カード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/86/0deb38df8fe3d78dbc3536069a345931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/2e1acf73d8acc9b4e6b654fbf7b0e2aa.jpg)
銚子関係のプロ野球選手はいなくなりましたが、メモリアルで篠塚選手や石毛選手、宇野選手のカードが発行されることもありますので、カード収集は続けます。
長谷川昌幸さんは広島でお店等を開店するそうです。元気で頑張って欲しいですね。
『銚子出身プロ野球選手名鑑』の長谷川昌幸選手のページを更新しました。
長谷川昌幸選手
実はこのニュースはまったく知らないで、オリックスのホームページで長谷川投手を捜していました。登録選手の中に見つからず、検索した結果、引退が分かりました。
これで銚子出身のプロ野球選手は一人もいなくなりました。寂しいです。
『スポーツカード・マガジン』も毎号購入していましたが、先日発売になったNo.92、5月号で買うのを止めます。5月号を購入してから引退を知りました。
長谷川昌幸投手は茨城県神栖市(合併前は波崎町)の出身。市立銚子高校を卒業して、平成7年(1995年)のドラフト1位指名で広島東洋カープに入団しました。
市立銚子高校では西武ライオンズの石毛宏典選手や大洋ホエールズの銚子利夫選手、読売ジャイアンツの石毛博史投手の後輩になります。
最後のトレーディングカードは平成23年(2011年)発行のこのカードでしょうか。平成23年度は一軍での出場はなかったので、裏面の通算記録が伸びることはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/60/762e4fecf9026225c6d356179974f78c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cf/2097ecae545f5902782f16e7cca74adf.jpg)
デビューは平成8年(1996年度)でした。こちらがルーキーカードになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/2d64eac538b45b78d28c91942058de82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/26b9b59905daf3fb3d9fb1595f49e995.jpg)
平成9年(1997年)には一軍で2試合に登板、初の勝利をあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/b81caa7e8ea4ae443e3db9d7b79c6a38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/59b7f9dc0addc170232b411efd679fe5.jpg)
平成14年(2002年)には30試合に登板、13勝をあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/df1ae3407e1e48671d4f6b48884cdf8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/26/0920387df32bde24152b708c30d73914.jpg)
平成17年(2005年)背番号を「19」から「42」に変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/0d6b1fe5972e7dcecf6a9ea4648da95c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/88/b34ad25e172f5cfd915ebba90e5a777f.jpg)
2006年のルーキーエディションに10年前のルーキーとして登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f4/2df3f779621f19f3418354bd26233238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/88cfef9e5b90f14d6e372bb58a3f928f.jpg)
平成22年(2010年)広島での最後のカードとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/70/c397b3a8f17c7eefeef2799a570b43ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9d/1840278f4d86d1a2cfbfe8d1aba4f856.jpg)
オリックスへ移籍後の非売品球団配付カード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/86/0deb38df8fe3d78dbc3536069a345931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/2e1acf73d8acc9b4e6b654fbf7b0e2aa.jpg)
銚子関係のプロ野球選手はいなくなりましたが、メモリアルで篠塚選手や石毛選手、宇野選手のカードが発行されることもありますので、カード収集は続けます。
長谷川昌幸さんは広島でお店等を開店するそうです。元気で頑張って欲しいですね。
『銚子出身プロ野球選手名鑑』の長谷川昌幸選手のページを更新しました。
長谷川昌幸選手