ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

銚子電鉄『デキ3 90周年イベント』

2012年04月13日 | 銚子電鉄
4月7日(土)、8日(日)に銚子電鉄仲ノ町車庫で行われた「デキ3電気機関車90周年イベント」に行って来ました。

行きの電車は2001グリーン編成でした。車内販売の弧廻手形を購入。今日の弧廻手形です。


仲ノ町駅で下車。駅の周辺には菜の花が咲いていました。


まず今日の主役デキ3の撮影、これはデキ3をビット下から見学するイベントです。


「デキ3電気機関車90周年」、ヘッドマークは「卆寿」。


また、デキ3電気機関車の集電装置をビューゲル集電装置から、入線時のポール集電装置に変更したとのことです。


本日の商品販売のテントです。今回の新発売の記念商品だけでなく、すでに持っている切符等も購入しました。


本日の新製品、「祝 デキ3 90周年記念入場券」の表と裏です。


もう1種類「復刻 丸ノ内分岐線カラー運行記念入場券」です。


房総のおいしい水、銚子電鉄701パッケージも販売していました。


キャップを取って立ててみると、普通のペットボトルですね。


アンケートに答えて、記念品としてデキ3の絵はがきをいただきました。裏面を見ると「銚子電気鉄道開業80周年記念」とありますから、平成15年(2003年)に実施されたイベントの記念品でしょうか。「25年前のデキ3」との説明書きがあります。


2002イオン編成の車両内では、デキ3を始め、珍しい写真や記念乗車券等が展示されていました




イオン編成のヘッドマークには今年の元旦の「2012初茜」のヘッドマークが付けられていました。


正面に回ってみると、こちら側は、京王電鉄高尾線の「高尾山口」行きになっていました。(最初見た時、「高尾・山口」と読んでしまいました。「たかお・やまぐち」という駅があるのかと、後で調べてみたら何のことはない「高尾山・口(たかおさん・ぐち)」でした。)



方向幕は「新宿」となっていました。


銚子電鉄の2000系は京王電鉄から伊予鉄道、伊予鉄道から銚子電鉄に譲渡されてきました。

最近入手した京王帝都電鉄の「さようならグリーン車両記念乗車券」です。


銚子電鉄では、このグリーン車両の色を2001号+2501号のグリーン編成に使ったのですね。




乗車券は「昭和59年12月17日まで有効」となっています。

帰りはデハ1002、丸ノ内分岐線カラーの赤い車両でした。



最近オークションで入手したオレンジカードです。京王重機整備株式会社の「創立50周年記念」のカードです。銚子電気鉄道は旧塗装のデハ1002が写っています。



銚子電鉄関係のホームページも少し更新しました。

銚子電鉄の旅

コメント