ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

東京タワー、横浜マリンタワー、東京スカイツリー再訪

2012年06月28日 | タワー
6月15日の金曜日、西島三重子さんのライブに合わせて、タワーめぐりにも行ってきました。

今回の目的のグッズは二つ、一つは東京メトロ一日乗車券「東京スカイツリー 平成24年5月22日 OPEN!」710円です。東京スカイツリーがデザインされています。タワーのカードなのでぜひ入手したいと思いました。

もう一つが東京スカイツリーの開業を記念した、金色箔加工仕上げの「プレミアムQUOカード TOKYO SKYTREE」です。このクオカードは、千葉県内のマルエツでも購入できるということなので、先日千葉に行った時に電話で聞いてみました。

ところが、すでに売り切れということであわてて今回の購入リストに加えました。三省堂書店神保町本店にあるようなので、こちらで購入する予定にしました。

最初に一日乗車券です。7時42分の特急で東京駅へ。ここで東京メトロ丸ノ内線に乗り換えです。東京駅で購入場所を探せばよかったのに、そのまま乗ってしまいました。大手町で半蔵門線に乗り換え神保町に着きました。改札で聞いてみるとここでは売っていないとのこと。

定期券を販売している事務所のある駅にしか置いていないとのことでした。大手町駅にはあるというので引き返しました。大手町駅で降りてカードを売っている場所を聞くと、東西線の改札側にあるようです。かなり歩いてやっと到着、カードを購入しました。後で考えると東京駅まで戻ったほうが早かったですね。


台紙を含めて50%に縮小


台紙を二つ折りにした表紙です。こちらは75%に縮小


一日乗車券です。有効期間は2012.06.15から2012.12.14までのうち1日有効となっています。使用済みでよければカードを購入しておいて、必要な時に使ってカードを手元に残せます。

ただし、小さな地下鉄駅には売っていないので、大きな駅に行った方がよいですね。

またまた歩いて半蔵門線に戻り、神保町駅へ。三省堂本店に来ました。こちらはレジで販売場所を聞いてみると、隣のサービスカウンターで販売ということで、ぶじに入手することができました。


クオカード2枚目の東京スカイツリーです。今回は金色箔加工仕上げの豪華なカードです。500円分のカードが850円です。


スキャンではきれいな金色がでません。QUOカードのホームページに美しい写真が載っているのでそちらを参考にして下さい。販売場所も掲載されています。

ライブが始まるまで、相当時間があるので、東京タワーと横浜マリンタワーに行って、「20タワーズスタンプラリー」に押印してくることにしました。

実は、全国20タワー完全制覇の達成タワーは、東京タワーにしようと考えていました。何といっても日本のタワーの代表です。6月中に北海道旅行の計画を立てていたので、それが終わってから横浜マリンタワーと東京タワーに行く計画でした。

しかし、期限は平成24年8月17日。この先何が起こるかわかりません。行ける時に行ってしまおうと計画を変更しました。

神保町から都営三田線で御成門駅へ。ここから東京タワーはもうすぐです。



パンフレットはこれまでと同じものでした。大展望台のチケットです。時間があまりないので特別展望台には行きませんでした。


スタンプラリー帳です。東京タワーはこれが2回目のスタンプです。第1展望台の展望室のサービスカウンターで押印してもらい、ワン・アイテム・プレゼントをいただきました。



ワンアイテム・プレゼントはオリジナル・しおりでした。ノッポン兄弟とタワーが裏表になっており、2枚組です。



展望台で記念メダルを購入しました。持っているかどうか完全に忘れているので、念のために2枚購入しましたが、ミッフィのメダルは購入済みでした。新しいメダルです。

         
土産物店に降りてグッズを物色。東京タワーの絵はがきセットと、しおりセットがあったので購入しました。



JR浜松町駅まで歩いて、次は横浜です。今回はみなとみらい線で元町・中華街まで行き、横浜マリンタワーまで歩きました。出口を間違えなければすぐですね。




こちらもパンフレットは同じでした。チケットは横浜人形の家とのセット券を購入しました。


スタンプラリー帳です。横浜マリンタワーも2回目のスタンプです。前回はチケットの購入場所で押印していましたが、現在は展望台で自由に押すことができます。



スタンプを展望台で自由に押せるようになったため、ワン・アイテム・プレゼントは言わないともらえません。帰りにチケット売り場に戻りいただいたバッジです。


メダルも購入しました。50周年記念のメダルと表面は同じようですね。(よく見てみるとタワーの模様が違っていました。2012.7.12)

         

6月15日のタワーめぐりはこれで終了し、西島三重子さんのコンサートに行き、いつもの神田のホテルに宿泊。翌日は午後に千葉で会議があり、時間もあまりないので、完成後の東京スカイツリーを見に行くことにしました。

とうきょうスカイツリー駅も完成後は初めてです。ずいぶん変わりましたね。駅を出たところで「グランドオープン記念乗車券セット」を販売していたので購入。まだ残っていたんですね。


あいにくの天候で、スカイツリーの全体を見ることはできませんでした。ただし、雲の流れが速いので、時々全体を見ることができました。




ソラマチに行く気はなかったので以前と同じように川沿いにグッズを探して散策。読売新聞分室で「スカイツリー 空へ未来へ vol.6」を購入、最終巻とのことです。

絵はがきセットも販売していたので購入。



この分室もなくなってしまうんですね。隣の「バラエティーギフトさくら」も前田商店も閉まっていました。

平成22年8月1日(日)に最初に来た時は、グッズを売っているお店もほとんどなくて、前田商店で『桐はがき』を購入しました。今後のグッズは「TOKYO-SKYTREE承認」のグッズしか発売されないでしょうから、面白味はありません。グッズからみると東京タワーの魅力にはとても勝てないでしょう。

特に購入したいグッズもなかったので、バスで錦糸町駅に行き、千葉に向かいました。

コメント