岡山市の「夢二郷土美術館」に行ったのは、更に遡って平成6年(1994年)2月2日(水)でした。2泊3日の旅行の最終日です。
当時のメモによると朝5時41分に銚子を出発して、1日目が尾道市内を観光して尾道に宿泊。2日目は、瀬戸大橋を渡って、瀬戸大橋タワー見学後宇多津に行って宿泊。最終日がゴールドタワー見学後、岡山に戻って来て夢二郷土美術館に行ったようです。
当時の入館券などが残っていないかと探してみたところ、パンフレットとチケットの半券が出てきました。この頃はけっこうマメに保存していたのですね。しかし、写真は撮らなかったので、記録はほとんど残っていません。
当時の入館料は大人600円でした。現在は700円になっています。しかし、学生400円、小学生300円は変わっておりません。
チケットの半券
記念に押したスタンプです。訪問日がわかるのが好いですね。
訪問記念に購入した図録とポストカード、夢二郷土美術館のオリジナルです。
発行所 夢二郷土美術館 発行日 平成4年4月 232mm×240mm
発行所 夢二郷土美術館 発行日 平成4年10月 232mm×240mm
ポストカード6枚入りセット
テレホンカードは夢二郷土美術館発行のカードのほか、美術館所蔵の原画を使ったカードなどたくさんの種類があります。テレホンカードに「夢二郷土美術館蔵」と書かれているカードを集めてみました。
バーコードが表面にある、初期のフリーデザインカードです。2枚目から10枚目は続き番号になっているので、同時に発行されたものと思います。
フリーデザイン <品名50<フリー110-1218>>
フリーデザイン <品名50<フリー110-2535>>
フリーデザイン <品名50<フリー110-2536>>
フリーデザイン <品名50<フリー110-2537>>
フリーデザイン <品名50<フリー110-2538>>
フリーデザイン <品名50<フリー110-2539>>
フリーデザイン <品名50<フリー110-2540>>
フリーデザイン <品名50<フリー110-2541>>
フリーデザイン <品名50<フリー110-2542>>
フリーデザイン <品名50<フリー110-2543>>
フリーデザイン <品名50<フリー110-2544>>
フリーデザイン <品名50<フリー110-6589>>
NTT岡山支店からも地方版テレホンカードが発行になっています。1990年から1991年の発行でバーコードは裏面に付けられています。
NTT地方版 <品名50<350-263-1990.4.1 岡山支店発行>>
NTT地方版 <品名50<350-275-1990.6.15 岡山支店発行>>
NTT地方版 <品名50<350-276-1990.6.15 岡山支店発行>>
NTT地方版 <品名50<350-313-1991.3.16 岡山支店発行>>
NTT地方版 <品名50<350-314-1991.3.16 岡山支店発行>>
NTT地方版 <品名50<350-315-1991.3.16 岡山支店発行>>
NTT地方版 <品名50<350-316-1991.3.16 岡山支店発行>>
NTT地方版 <品名50<351-038-1991.12.1 岡山県 岡山支店発行>>
NTT地方版 <品名50<351-039-1991.12.1 岡山県 岡山支店発行>>
NTT地方版 <品名50<351-040-1991.12.1岡山県 岡山支店発行>>
最後にホワイトカードが一枚ありました。比較的初期のホワイトカードだと思います。
ホワイトカード <品名50<110-011>>