ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

20タワーズスタンプラリー、イーストブロック制覇

2012年10月06日 | タワー
20タワーズスタンプラリーのイーストブロックを制覇しました。イーストブロックの制覇は2回目です。

2010年10月1日、20タワーズスタンプラリーが始まった日に、私も銚子ポートタワーからスタンプラリーを開始しました。そこで、スタンプラリーの最後も銚子ポートタワーにしようと決めていました。

そして10月1日、展望の日に銚子ポートタワーを訪問してイーストブロックを制覇し、これで20タワーズスタンプラリーも完全に終了です。



ワンアイテム・プレゼントはポストカードです。


そして、イーストブロック制覇の記念品は何と「チーバくんクリアファイル」でした。


これには本当にがっかりしましたね。タワーとはまったく関係のないクリアファイルです。タワーファンの気持ちを理解していませんね。

わざわざ北海道から神奈川県まで、タワーのスタンプラリーをする人は「タワー」に興味があるわけなので、プレゼントはタワー関連のグッズを考えていただきたいです。

タワーによって制覇記念品はずいぶん変わります。一番うれしかったのはカンサイブロックの記念メダル(シルバー)でした。非売品なので入手の難易度は高いです。


次がセントラルブロック、東尋坊タワーのスノードームです。これは販売品とはいえ、100円か200円のクリアファイルに比べたら相当に高価で、記念品とした心意気に拍手を送りたいです。(ワンアイテム・プレゼントは確か「耳かき」でしたが・・・)


セントラルブロックでは、名古屋テレビ塔も「ボルトタワー」と高価な記念品でした。


しかし、金額が問題なのではなく、オリジナルな記念品を考える工夫が大事だと思います。たとえば手作りのポストカードを数枚セットにしたら、他では入手できない大変貴重なプレゼントになると思います。

タワーマニアなら、古いパンフレットなども、そのタワーの歴史が分かって、素晴らしい記念品になると思います。(私だけでしょうか。)20タワーズスタンプラリーがまだ続くなら、記念品はぜひ工夫していただきたいですね。

すでに記したとおり、6月20日の五稜郭タワーで20タワーズスランプラリー完全制覇しました。こちらが記念品です。全日本タワー協議会事務局の東京タワーから届きました。





さて、今回のイーストブロックのタワー訪問の経過です。6月19日、夜のさっぽろテレビ塔からスタートしました。


五稜郭タワーは雨にたたられ、6月20日、21日と2回行くことになりました。


10月1日に銚子ポートタワーで終了するはずが、今年の夏はあまりにも暑くて出かけなかったために、残りの3タワーの訪問ができませんでした。9月も下旬になって慌てて訪問してきました。

9月22日(土)、千葉ポートタワー訪問。ワンアイテム・プレゼントが新しくなっていました。ぽ~とくんふせん紙です。ポケットティッシュもいただきました。



9月16日のスカイツリー訪問の日に行けなかった、横浜マリンタワーと東京タワーは、9月29(土)に行って来ました。



9月16日に訪問した横浜ランドマークタワーもよく見えました。


次は東京タワーです。横浜から東京タワーまでどう行くか、いろいろ考えたのですが、みなとみらい線~東横線~目黒線~都営三田線で御成門駅まで行くことにしました。

実際はみなとみらい線の「元町・中華街」から東横線直通で「日吉」まで行き、反対側のホームで目黒線に乗り換え、これが三田線直通でした。1回の乗り換えで「御成門」まで来ることができました。随分便利になっているのですね。

東京タワーは大展望台には比較的簡単に登れたのですが、特別展望台は40分待ちとのこと。この日はできればサンシャイン60にも行ってみようかと思っていたのですが、これで完全にあきらめて、帰りの時間まで東京タワーを楽しむことにしました。



こちらも9月16日に訪問した世界貿易センタービルがよく見えました。


特別展望台のチケットを購入すると整理番号が渡され、電光掲示板にその番号が出るまでは、大展望台にいなければなりません。

グッズショップを見ていたらスノードーム(タワードームとの名称でした)があったので、つい購入してしまいました。


特別展望台行きのエレベータは1基しかなく、しかも小さいので、とても時間がかかります。同じ40分の待ち時間でも、スカイツリーとは待っている人数が違いますね。やっとエレベータに乗れました。


特別展望台からの景色です。



特別展望台は狭いので、それほど長い時間は必要ありません。エレベータで下りるのにまた並びます。これも長かったですね。


フットタウン3階に行ってみると、開業50周年記念のタワーがありました。全日本ネオン協会からの寄贈品とのこと。2008年のネオンアート展で「三丁目の夕日」のタイトルで展示された作品とのことです。


帰りは浜松町まであるいて、世界貿易センタービルのバスターミナルからバスで帰ることにしました。歩きながら東京タワーを撮影。




世界貿易センタービル隣の浜松町駅前特設会場では、『大つけ麺博 日本一決定戦』が開催されていました。



コメント