12月22日(火)グリーンタワー相模原から西武園ゆうえんちジャイロタワーにやって来ました。JR相模原駅から横浜線で八王子へ戻り、八高線で拝島、西武拝島線で萩山、多摩湖線で西武遊園地と乗り継ぎました。
ジャイロタワーに来るのは4回目です。9月13日に来た時にイルミネーションの時期に来てみたいと思っていました。冬のジャイロタワーについては、平成21年(2009年)12月18日にも来ていますが、この時はイルミネーションは始まっておらず、園内にお客が誰もいないという寂しい状態でした。
平成26年で5年目ということですから、始まったのは平成22年ですね。どのように変わったのか楽しみでした。

入口から光があふれています。チケットはイルミナイトパスを購入、1300円でアトラクション乗り放題です。

ジャイロタワーが見えました。キャビンも上昇しています。


ジャイロタワーに向かいます。


何と行列ができています。以前とは大変な違いですね。


ジャイロタワーから園内のイルミネーションを堪能。テンションが上がります。他のお客様からも感嘆の声が上がっていました。


これまでの3回の訪塔では上昇するキャビンがなかなか見られなかったというのに、この日は充分に楽しむことができました。










イルミアーケードです。最初にインドカレーの店があったので、夕食はカレーにしました。

園内を巡りながら、「光り輝く森『イルミージュ』」を楽しみました。




散策していると。またキャビンが上昇して来ました。ついつい撮影してしまいます。


メリーゴーランドも輝いています。上昇して来たジャイロタワーのキャビンがメリーゴーランドと重なります。







大観覧車に向かいました。

観覧車から見るイルミージュ。


ジャイロタワーも見えました。ちょうどキャビンも上昇して来ました。


大観覧車を降りてから、もう一度ジャイロタワーに乗りました。まだ閉園までには少し時間があったので、更にもう1回乗ろうかとも思ったのですが、それは止めにして遊園地を出て塀の外からジャイロタワーを撮影しました。9月に撮影したのと同じ位置からです。


この日は何回もキャビンの上昇を見ることができました。正直なところ、これほど楽しめるとは思ってもみませんでした。
ジャイロタワーに来るのは4回目です。9月13日に来た時にイルミネーションの時期に来てみたいと思っていました。冬のジャイロタワーについては、平成21年(2009年)12月18日にも来ていますが、この時はイルミネーションは始まっておらず、園内にお客が誰もいないという寂しい状態でした。
平成26年で5年目ということですから、始まったのは平成22年ですね。どのように変わったのか楽しみでした。

入口から光があふれています。チケットはイルミナイトパスを購入、1300円でアトラクション乗り放題です。

ジャイロタワーが見えました。キャビンも上昇しています。


ジャイロタワーに向かいます。


何と行列ができています。以前とは大変な違いですね。


ジャイロタワーから園内のイルミネーションを堪能。テンションが上がります。他のお客様からも感嘆の声が上がっていました。


これまでの3回の訪塔では上昇するキャビンがなかなか見られなかったというのに、この日は充分に楽しむことができました。










イルミアーケードです。最初にインドカレーの店があったので、夕食はカレーにしました。

園内を巡りながら、「光り輝く森『イルミージュ』」を楽しみました。




散策していると。またキャビンが上昇して来ました。ついつい撮影してしまいます。


メリーゴーランドも輝いています。上昇して来たジャイロタワーのキャビンがメリーゴーランドと重なります。







大観覧車に向かいました。

観覧車から見るイルミージュ。


ジャイロタワーも見えました。ちょうどキャビンも上昇して来ました。


大観覧車を降りてから、もう一度ジャイロタワーに乗りました。まだ閉園までには少し時間があったので、更にもう1回乗ろうかとも思ったのですが、それは止めにして遊園地を出て塀の外からジャイロタワーを撮影しました。9月に撮影したのと同じ位置からです。


この日は何回もキャビンの上昇を見ることができました。正直なところ、これほど楽しめるとは思ってもみませんでした。