ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

弧廻手形の歴史 その1

2019年08月16日 | 銚子電鉄

銚子電鉄の1日乗車券、『弧廻手形』を集めています。

弧廻手形は、車内や駅で購入する通常の1日乗車券と、イベント等の際に発行される記念券があります。通常版の弧廻手形は、左下に車両の写真が入り、右上にイラストMAP、右下にサービス券がついているのが、基本の形でした。

この通常版の弧廻手形は、2018年10月31日で終了し、11月1日からは新しい弧廻手形が発売されています。


 
 


もうこの大型の弧廻手形が発売されることはありません。この機会に、これまでの通常型弧廻手形の歴史をまとめてみました。

私は通常型弧廻手形を右上のイラストMAPに注目して5種類に分類しています。

 
 
 
 


私が弧廻手形を集めるようになったのは、2006年(平成18年)10月からです。当時も銚子電鉄は経営状況が厳しく、自分なりの応援方法として銚子電鉄になるべく多く乗ること、乗車券は弧廻手形を購入することを決めました。

銚子電鉄が「電車修理代を稼がなきゃいけないんです」と公式サイトで呼びかけ、ぬれ煎餅ブームが起きる直前だったと思います。

当時意識して購入した最初の弧廻手形は、10月8日の日曜日に観音駅で購入したものです。その後は、毎週必ず1回は銚子電鉄に乗るようにしていました。

 


また、古い弧廻手形にも興味がわき、オークション等で入手するようになりました。弧廻手形の最初の発行はいつか、気になって調べていました。

その結果、「弧廻手形」は、1993年(平成5年)の「銚子電鉄開通70周年記念」の一つとして販売開始されたことがわかりました。

コメント