ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

祝!「三丁目の夕日」連載900回達成

2012年06月08日 | 西岸良平
『ビッグコミックオリジナル』2012年6月20日号で、西岸良平先生の「三丁目の夕日」が連載900回を達成しました。おめでとうございます。連載1000回は4年半後ですね。これもまた長い道のりですが、健康に留意されてぜひ達成していただきたいです。

『ビッグコミックオリジナル』6月20日号は、「大感謝 !!連載900回記念巻頭カラー !!」で作品13ページ、それに「ありがとうの灯」100名様にプレゼント、更に記念号扉絵コレクションがカラーで紹介されています。

扉絵コレクションは「第1話の登場から37年- 記念すべき区切りの回の扉絵をここに掲載」しています。ちなみに第800話は2008.1.20号掲載でした。この時の記念企画は、正月ということもあって、新春お年玉プレゼント「昭和のメロディーが聴こえる」カラー4ページ、北原照久氏特別インタビュー「三丁目の夕日は人生の喜怒哀楽が詰まったおもちゃ箱 !!」カラー3ページ。それに第一回「三丁目の夕日検定」3ページでした。

第500話掲載は、ホームページの連載記録を見ると、三丁目風物詩“ありがとう”「三丁目の一日」 思えば10年間を20年、描いた!」となっています。すぐにも読んでみたいのですが、書庫の奥にしまい込んであるので、探し出すのは大変な時間がかかりそうです。こういう記念号は別に保存した方がよいか、とも考えています。

記念すべき第1話「ベーゴマ仮面」掲載は1974.9.20号でした。『ビッグコミックオリジナル』の目次は「好評連載」「ナンセンス」などと分けられています。第1話の分類は、今では信じ難いですが「一流ナンセンス」でした。1975.1.5号掲載の第8話「除夜の鐘」から「シリーズ読切」に変わっています。

連載当初のページ数は8ページでした。1977年頃から16ページと倍増し、現在は12ページが通常のページ数になっています。

コミックスは、1976.1.1発行のビッグコミックス『夕焼けの詩』第3集から「三丁目の夕日」の収録が始まりました。『夕焼けの詩』第1集は西岸良平先生の初めてのコミックスです。1975年11月1日の発行で、「プロフェッショナル列伝」を収録しています。

「プロフェッショナル列伝」は『ビッグコミック』の増刊号であった『ビッグコミックオリジナル号』の1973.3.20号から1974.9.5号に全32話が掲載されました。この次の連載が「三丁目の夕日」で、9月5日号では「次号から西岸良平氏の新シリーズ『三丁目の夕日』が始まります。」と告知されています。(コミックスは全29話なので未収録作品があると思います。なお、「三丁目の夕日」にもコミックス未収録作品があります。)

『夕焼けの詩』第2集は「レモンティーのみた夢」で、デビュー作の「夢野平四郎の青春」ほか『ビッグコミック』本誌や増刊号に掲載された中編11作が収録されています。

コミックスについて少し詳しく書きましたが、当初のシリーズのタイトルは『夕焼けの詩』でした。第19巻「幸せの風景」には『ビッグゴールド』掲載の「狼少年」が収録されるなど、小学館発行の『GORO』、『少年ビッグコミック』などの作品も『夕焼けの詩』として収録されていました。

最新刊の『夕焼けの詩』第60集です。「三丁目の夕日」がサブタイトルとして入れられています。


       2012年4月4日初版第1刷発行

また細かいことになりますが、当初の『夕焼けの詩』にはこのサブタイトルは入っていませんでした。第4集のサブタイトルは「かくれんぼ」で、『ビッグコミックオリジナル増刊号』に掲載された「かくれんぼ」「振り子時計の下」(名作です!)等が収録されています。

初版からサブタイトルに「三丁目の夕日」がついたのは、1985年12月1日発行の第20集「それぞれの秋」以降だと思います。なお、この第20集には『ビッグゴールド』掲載の「コスモゾーン」が収録されていました。これ以降の『夕焼けの詩』の作品は、すべて「三丁目の夕日」シリーズの作品だと思います。

現在発売中の再版では、第1集からすべてサブタイトルに「三丁目の夕日」が入れられたため、シリーズ名『夕焼けの詩』が目立たなくなっています。

最近のコンビニ版コミックス『月イチ 三丁目の夕日』「天体観測」に「コスモゾーン」が収録されています。「三丁目の夕日」シリーズの作品ではないので、こちらにいれるのはどうかなと感じました。(もっとも読み進めていて、まったく違和感はありません。ただ少し「夕焼けの詩」にこだわりたいのです。)

ホームページも更新しました。コンビニ版コミックスもたくさんたまってしまいましたので、とりあえずアップしました。

西岸良平まんが館

「三丁目の夕日」「鎌倉ものがたり」の雑誌掲載リストを現在まで伸ばし、入手コミックスをアップしました。

また、本格デビュー前のイラスト作品掲載誌として『少年キング』がありましたので、こちらもアップしました。

コメント

『Pスタンプ』の中のタワー

2012年06月04日 | タワー
郵趣サービス社の通信販売で、ふるさとフレーム切手「ぎふ西美濃花便り」を購入しました。


ぎふ西美濃花便り 2012.2.6発行 東海支社

シート地には木曽三川公園の「水と緑の館」が描かれ、フレーム切手にも描かれています。このタワーのタワーグッズは何もなかったので、発売になってうれしかったです。この機会にフレーム切手や写真付き切手の総称である、Pスタンプを調べてみました。

「Pスタンプ」とは「Personalized Stamp(顔写真付き切手)からの略語。切手のマージン部分に利用者の個別の写真を印刷または加刷した切手」(「最新もの知り切手用語集」)

この小冊子は日本郵趣協会の発行で、昨年郵趣協会に入会した際にいただいたものです。この「写真付き切手」はすでに受付を終了しています。

郵便事業株式会社のホームページを見ると、「シール式フレーム切手」の購入ページがありました。フレーム切手は、切手の中に写真やイラストが入っている切手です。1シート、80円切手10枚で1200円になっています。

1000シート以上を発行する場合は、切手部分以外のシート地も自由にデザインすることができるようです。アイドルやアニメなど様々なフレーム切手が発売されています。


千葉モノレール開業20周年の乗車券・切手セット 2008年3月発行 企画制作:千葉モノレール(株) フレーム切手の中に千葉ポートタワーが写っています。

また、郵便局株式会社の各支社等ではオリジナルフレーム切手を発売しています。地域限定発売で、ふるさとフレーム切手と呼ばれています。


関東旅めぐり 千葉編 2007年7月13日発行 関東支社 千葉ポートタワー、犬吠埼灯台が切手になっています。

現在では地方自治体の市制施行記念のフレーム切手も多数発行されています。

昭和の終わりから平成の初めにかけて、市制施行記念といえばテレホンカードでした。市制施行記念のテレホンカードについては、テレホンカードコレクションの一つとしてブログで取り上げて、テレホンカードコレクションのページも作りました。

それが、今や市制施行記念グッズはこのフレーム切手が中心のようです。千葉県内を見ても、野田市制施行60周年記念、我孫子市制施行40周年記念、鎌ヶ谷市市制施行40周年記念、君津市市制施行記念40周年等のフレーム切手が発行されています。

今さら市制施行記念の切手を集めるつもりはないのですが、困ったことにタワーが登場しているフレーム切手が結構あるのです。

なぜ困るのかというと、ふるさとフレーム切手は、売り切れると入手がきわめて難しくなります。切手商もほとんど扱っていません。まったく市場に出てこないのです。

先ほどあげた我孫子市制40周年記念のフレーム切手は2種類が発売になっており、「心輝くまち」には手賀沼親水広場展望室のフレーム切手があります。

このようにタワーグッズがあまりないタワーが登場しているので、ぜひ欲しいと思うのですが、すでに売り切れで、見つけることが出来ません。

また、邑楽町の写真付き切手にはシンボルタワー「未来MiRAi」がデザインされています。関係グッズが少ないので欲しいとは思うのですが、こちらも入手困難です。

横浜マリンタワーや東京スカイツリーのフレーム切手など、これまでのブログで触れてきた切手も多いですね。


横浜マリンタワー50周年記念 2010年12月21日発売 南関東支社


東京スカイツリー建設工事のフレーム切手 2011年9月28日発売 東武タワースカイツリー株式会社

これまで購入したフレーム切手を集めてみました。一番気に入っているのは尾張旭市のフレーム切手です。今のところ「スカイワードあさひ」のグッズはこれしか発見できていません。


ともにつくる元気あふれる公園都市 尾張旭市 2010年7月20日発売 東海支社

愛知県尾張旭市の市制40周年記念のオリジナルフレーム切手です。

沼津港展望水門「びゅうお」のフレーム切手もあります。


景勝地 沼津 2010年9月1日発行 東海支社

川崎マリエンのフレーム切手もありました。


ワンダフル川崎 2006年12月28日発行 南関東支社

これまでに入手したオリジナルフレーム切手を、タワーグッズの中にまとめてみました。

切手等(日本のタワー)


コメント