
十三、子守歌
スケール号の中は喜びに満ちあふれていた。大変な戦いだった。もしやと思った隊員達は皆、生きて戻って来たのだ。
無事を祝って乾杯もした。博士が特別にカカオジュースを作ってくれたのだ。うまい。
それにしても、ここはまるで病院のようだった。
もこりんはお腹に包帯を巻いている。カンスケのクチバシで突き刺されたのだ。
ぴょんたは右手に包帯を巻いている。光線銃でやられたのだ。
艦長はほっぺたにばんそこうをはっている。爆風で飛ばされた時、スケール号の背中でほっぺたを擦ったのだ。
ぐうすかは頭に包帯を巻いている。居眠りの最中に頭を打ったのだ。こちらの方はもう少しで包帯も取れるのだが。
博士は人差し指に小さな包帯を巻いている。カカオ豆を潰すとき間違って指をたたいたのだ。それでもおいしいカカオジュースが出来たのだった。
そして外では、スケール号の背中に、大きなばってんのばんそうこうが張られていた。
乾杯が終わると、スケール号は暗黒星雲に戻って行った。チュウスケはどうなったのか、星の赤ちゃん達は大丈夫だったか、それを見極めるためだ。
暗黒星雲はすこし小さくなったように見える。チュウスケねずみのブラックホールが大爆発を起こして、まわりのガスを吹き飛ばしてしまったためだろう。
赤ちゃん星が心配だ。スケール号は急いだ。
チュウスケのブラックホールがあった場所にはぽっかりやみの空間が出来ていた。その周りにいた赤ちゃん星のすがたは見えなかった。やはり飛ばされたのだ。
しかしチュウスケネズミのブラックホールは跡形もなくなっていた。その代りに分厚いオレンジ色のガス雲が幾重にも重なって漂っている。チュウスケが飲み込んでいたエネルギーに違いなかった。
「あははははっははははははっあははははっ」
「はははっはははっあははっあはははっあはははっ」
「ははっははっあはっあははっあははっあははっ」
ゆったりとした、安らかな歌声が聞こえて来た。いくつかの赤ちゃんは助けられなかったけれど、暗黒星雲の中に今響き渡る星たちの声には不安や悲しみの色はなかった。これでよかったのだ。
艦長は辺りを見回した。エネルギーの流れが正常に戻っている。どの赤ちゃん星の周りにも、赤いエネルギーの渦が取り巻き、優しく身を包んでいるのだ。お母さんのおっぱいにむしゃぶりついている赤ん坊のように、星達は安心しきって、幸せな夢を見ているようだ。
「さあ、戻ろうか。」博士が言った。
「ははははははははは」
星達がお別れを言っているようだった。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ねんねんころころ
ねんころりん
ねんねんころんで
ねころんで
ねんねこねこねこ
ねんねしな
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
全員で子守歌を歌った。みんなの心の中に何とも言えない幸福感があふれて来た。
「あははははあははははあははは」
「さようなら、星の赤ちゃん達。」
「さようなら、元気でね。」
スケール号はゆっくりと移動して暗黒星雲の外に出た。そして一気に銀河を抜けると、再び巨大化して、銀河の大きさになった。目の前にピンクの銀河メルシアがいた。
つづく
決死のご活躍に感謝いたしますとともに、
みなさまのご生還を心よりお喜び申し上げます☆
1日もはやいご回復、しばらくはごゆっくり
治療に専念、静養なさってください ^ ね ^
冒険には、
尽きない意志の力が必要なのです^ね^
それにしましても、
体力はもっと大事なようです。
お言葉に甘えまして、
スケール号、
2日ほど、治療に専念したいと思います。
月曜日から再開します。
いつもありがとうございます。
感謝申し上げま^す^。。
長文は自分のブログの方で、ここではまとめたものを
「もうすこし、自分を信じて、人生を歩んでいきたいと思います。」
そして、ハッピーエンドおめでとうございます!
やっぱり、いいもんですね。全力を尽くしたのちのハッピーエンドは。
「もうすこし、自分を信じて、人生を歩んでいきたいと思います。」
素晴らしい表明です^ね^
もう少しというのもいいですね。真実味があふれています。
もう少しを積み重ねて、人は苦難を乗り越えていくのだと思いま^す^
スケール号も、少しを重ねてやっとここまで来ました。ここまで来たら、包帯も勲章です^ね^
純粋というのか、自分なりの人生というのか…やってみます。あなたの感謝の言葉も共に。
休日中失礼しました。良い休日を!
本当にありがとうございました!!
私はおりしさんのブログを訪ねるたびに思います。
「素人」はいらないと。
おりしさんの技術は素晴らしいです。けっして誰にでも出来ることではありません。
あえて言えば、今までは、その力を御自分のために使っていたのかもしれません。
自分のための、
最高のものが生まれました^ね^。
それから先に進めない。それが素人の限界なのでしょう。
しかし終わりではないのです^よ^
ですから、これからは、人のためにその天性の才能を使うのです。
おりしとして、生まれ変わってほしいと、切に思います。
子供達のため、退屈している大人たちのため、悲しんでいる人たちを慰めるため、
おりしとして出来ることを探す旅を続けていただきたい^の^で^す^