筆記用具を使って練習です。
用意するもの
〇筆記用具(線の引けるものなら何でもOK)
〇菓子箱等、身近にあるものでOK。線を引いても分からないような派手なものなら白い紙を貼ってもいいし、各自の工夫で用意してください。
〇セロテープ
やり方はすでに三角柱の時に練習した方法と同じです。説明は繰り返しませんので、初めての人は何日か前のページで確認してください。
さて、今回特に体験していただき . . . 本文を読む
もうやり方はわかりますね。
図の緑の線は立方体の上をアリが歩いて行った軌跡を表しています。この線に沿って、歩いてみてください。見えてくる風景を想像しながら。
立体を体で感じるにはこれが一番いい方法だと思うのですがいかがでしょうか。
先に練習した三角柱との違いをいるには体を張るって体験するにこしたことはありません。
三角柱の場合、頂上に行くには斜面を登る。山道がありました。ところが立方体はど . . . 本文を読む
今回は立方体を楽しんでみましょう
三角柱との違いはどこだかわかりますか
山がなくなった代わりに平たい面が出来ました。
山がないということは、斜面がないということです。見比べてそれはわかりますよね。
斜面の代わりに四辺が切り立った崖になっています。具体的にはどんなものを思い浮かべますか。人によって千差万別。
私はまず角砂糖。消しゴム。サイコロ。豆腐。大きなものではコンテナ、ビル、工事現 . . . 本文を読む
今回は鉛筆を持って立体を体験してみましょう。
用意するもの、厚紙、セロテープ、鉛筆。
厚紙で三角柱をつくります。(大きさは自由ですが、長さ10センチくらいがいいでしょう)
三角柱を机の上に寝かせて、セロテープで動かないように固定します。
眼の高さを動かさないで位置を決めます。
鉛筆持って、見えるところだけ線を引きます。
このとき大切なことは、鉛筆の芯をアリだと想像することです。
アリ . . . 本文を読む
お嫁入り
2015-06-26 | 日記
先日ガットネロ公演「茶色の朝とアンネの夜」が兵庫県立芸術文化センターで催されました。
その舞台のために作成した、のしてんてん絵画「アンネの窓」がアンネのバラの教会に納まることになりました。
ガットネロ主宰のシャンソン歌手松浦由美子さんの仲人で実現したもので、めでたいことです。
あいにく雨でしたが今日、松浦さんと娘(作品)を持って教会に持参。めでたく引き渡しいたしました。
アンネのバラの教会 . . . 本文を読む
立体。三角柱が寝転んでいる形です。
その上にアリが這い登っていきます。上の図はそんな想像をして描いたものです。ピンクの線はアリが通った跡を表しています。
地面に面しているところはアリが通れませんが、そこは都合のいい物語。アリは地面を掘って進んだと思えば解決です。
さあそこで、あなたはアリになる。
アリ型ロボットを操縦していると思っても問題ありません。
巨大な三角柱をあなた自身が登ると考え . . . 本文を読む
ー ▽ ◇ 〇 4種類の線を練習してきました。(まだの人は、カテゴリー絵が好きになれない人のためにを選んで体験してみてください)
今日からは心と身体が一つになって体験出来る絵の面白さをお伝えします。同時にこの練習でデッサンの技術が自然に身に付きます。
さて、あなたは線が引けました。引いた線に自分の心を乗せてみるという体験もなんとなくできたのではないでしょうか。あ . . . 本文を読む
夢から覚めたように
のしてんてんはぼんやり空を眺めていました
昨日までの苦しみが何だか嘘のように思えたのです
ウキウキするような気持ちが次々やってきて
まるで風船のように体が膨らんでゆきます
あれは本当に夢だったのでしょうか
苦しみが爆発して、もうだめだと思った瞬間、この苦痛はいのちそのものだと気付いたのです。
すると不思議なことにすべてが裏返ってしまいました
苦悩はしあわせになり . . . 本文を読む
ある日のしてんてんはぶるぶるふるえていました
蒼ざめてポッカり空いた傷口から
しゅうしゅうといのちの抜ける音がします
しゅうしゅう
しゅうしゅう
元気だったのしてんてんはもうどこにもいません
傷ついた自分がかなしくてゆるせなくて
その上にまた傷をつけてしまうのです
のしてんてんはもうどこにも出口を見つけられませんでした
つらいことでしたが
悲しみにも疲れがきます
悲しみにつか . . . 本文を読む
舞台用に描いたアンネの窓はまずまずの効果を出してくれました。
外の風景をアクリル絵の具で描いたのが成功でした。
アクリル絵具は照明を受けて輝くので、光の量を変えるだけで風景に時間を与えることが出来ました。
出演者のみなさんの熱演の仲間入りをさせていただいた。そんな気分になりました。
. . . 本文を読む