今日、FMクマモトの「ユーミンのSweet Discovery」を聞いていたら、彼女が歌う「瞳を閉じて」(平井堅のとは違う)を作った経緯を話していた。すっかり、毎週日曜日の「NHKアーカイブス」のテーマ曲かと思っていたが、実は34年も前に、ユーミン(当時荒井由美)がDJをしていた番組に送られたリスナー(当時は長崎・奈留島に住む女子高生)からの依頼に応えて作った高校の愛唱歌だそうだ。今では音楽の教科書にも載っているそうである。ユーミンは、優しい潮風に包まれる美しい風景とともに、そこを後に都会に出てゆかなくてはいけない級友たちへの思いを込めて作ったそうだ。その経緯をまとめたNHKの番組がYouTubeにアップされていたが、ちょっとジーンとするいい話だ。
経緯をまとめたNHKの番組
経緯をまとめたNHKの番組
当時の、特集番組を採り上げるという形で。
私は、途中から、見るともなしに見ましたので、それほど深く見たわけではなかったのですが、これって、五島だったんですね。
五島は、私の祖母の出身地でして、離島の生活の大変さは子供の頃からよく聞かされてましたので、改めて、驚くと言うことはありませんでしたが・・・。
あ、アーカイブスでやったんですね!その回見落としています。お祖母様は五島のご出身でしたか!それじゃぁ、島の様子はご存じですね。機会があったら一度行ってみたいと思っています。
同じ五島でも、上五島と下五島ではまったく別の国のような感覚です。
実際、下五島と上五島は別の市になっているようですし、さらに、祖母の里の島は他の五島の島と一緒にならず、佐世保市と合併しています。
まあ、島の生活は想像つきますけどね・・・。