徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

春は嬉しや

2025-02-12 19:47:05 | 音楽芸能
 今日の雨で今冬の寒さも峠を越したのかもしれない。わが家の近辺はいまだ梅も花開かないし、昨年は今頃既に開き始めていた河津桜もまだ蕾が硬いようだ。今週末には熊本城マラソン2025も控えている。せめてランナーたちに開き始めた梅の花を見て心和ませてもらいたいものだ。
 この季節になると決まって聞きたくなるのが端唄「春は嬉しや」。と言ってもこの唄は春夏秋冬の恋模様を唄っている。春が出だしなので春の唄のイメージが強い。「話を菊の花」や「気を紅葉(もみじ)」などの掛詞(かけことば)を使ったり、「花見、鳴海、月見、雪見」と韻を踏む歌詞があったりして洒落ている。この動画は今から15年前の映像で、立方の「ザ・わらべ」はまだ中学生と小学生だった。注目は地方のメンバー、熊本を代表する邦楽演奏家が揃っている。仮設の舞台が設えられているのは坪井川に沿った熊本城長塀前で、熊本地震以来、この一帯は立入規制エリアである。早い復旧が望まれる。
※右の絵は鈴木春信の「夜の梅」



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。