徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

太平洋戦争開戦の日

2023-12-08 17:24:53 | 歴史
 今日12月8日は太平洋戦争開戦の日。父にとって82年前のその日がどんな日だったのか、あらためて父の回顧録を読み直してみた。(2011.12.7 記事再掲)



昭和29年頃の紺屋今町周辺。白川に沿って走る道路が国道3号線。白川べりのビルが防空監視哨があった元九電熊本支店。


戦時中、父が勤務した三菱熊本航空機製作所で製造された爆撃機「飛龍」


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2023-12-08 21:08:02
有難うございました。

開戦のこと、そして我が国の様子などドラマの中でくらしか知りませんので興味深く拝読させていただきました。

若い世代にも読んで欲しいですね。

亡くなった安倍元総理や岸田総理にも・・・。
返信する
Re:小父さん様 (FUSA)
2023-12-09 10:27:53
お読みいただき有り難うございます!
亡父も喜んでいることと思います。

話の中に出てくる場所の今を知っているだけに、82年前の同じ場所を想像し、臨場感を伴って読み返しています。
返信する
Unkown (種吉)
2023-12-09 17:32:40
こんばんは。わたしもお父様の大切な文を拝読させていただきました。
ありがとうございます。高2の修学旅行で九州へ旅しました。トラトラトラという無線が打たれた場所近くに行きました。(ひょっとして西海橋付近?)実際はどこだったのでしょう。なにぶん六十七年前のことで、わたしの記憶がおぼろげで、失礼します。
返信する
Re:種吉様 (FUSA)
2023-12-09 22:28:05
ありがとうございます!
「トラ・トラ・トラ」は真珠湾攻撃開始の信号でしたね。昔、ハリウッドでそれを題名とした映画が製作される時、最初は黒澤明監督と発表されたので期待していましたが、すぐに黒澤さんが降板したのでガッカリしたことを思い出します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。