-
出雲型勾玉と山陰系勾玉のちがい・・・勾玉探偵の解説
(2025年04月25日 07時08分18秒 | ぬなかわヒスイ工房)
「出雲型の勾玉」をつくってほしいと依頼。 しかしながら「出雲型の勾玉」とは... -
ロケに来た映画人、そして市民の心のオアシス・・・ブックスサカイ閉店まで1週間
(2025年04月23日 07時39分39秒 | 糸魚川自慢)
ブックスサカイ閉店まで1週間・・・。 20日の注文締め切り日に駆け込み... -
体がよろこぶビンテージ「綿入れ半纏」・・・97歳が店主の奇跡の洋品店「無敵屋」
(2025年04月21日 07時01分35秒 | 糸魚川自慢)
朝晩はまだ冷えるので、無敵屋さんで昔ながらの「綿入れ半纏」を購入したら、柔ら... -
大八洲、おおやしま、嗚呼!オオヤシマ・・・森浩一著「日本神話の考古学」
(2025年04月20日 08時28分39秒 | 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画)
*4月30日閉店「ブックスサカイ」の本の注文受付は本日20日まで!いそげ~!... -
ギャートルズも食った縄文デザートはいかが?・・・甘さ控えめな信州のさるなしジャムと山ぶどうジャム
(2025年04月19日 07時38分16秒 | 縄文)
アニメ「はじめ人間ギャートルズ」で、オヤジがプハ~!と飲んでたサル酒の原料に... -
赤い鳥居はユダヤの文化とする選民意識ファンタジー・・・日ユ同祖論の矛盾点
(2025年04月18日 06時18分04秒 | 民俗学ごっこ)
神社の鳥居が赤いのは、古代ユダヤで玄関をヒツジの血を塗って魔除けにした風習と... -
縄文納豆の可能性とアジアマイノリティのおふくろの味・・・高橋秀行著「謎のアジア納豆」
(2025年04月16日 06時58分44秒 | 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画)
アジアの納豆というと、固形のテンペが健康食として日本... -
トランプ大統領のお気に入り映画の主人公・・・映画「市民ケーン」
(2025年04月14日 07時03分05秒 | 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画)
アメリカのトランプ大統領の好きな映画が「市民ケーン」とするSNS投稿に、なる... -
本気にインバウンドや文化継承を考えるなら「ばとるかーにばる」の活用を・・・けんか祭り2025
(2025年04月13日 07時20分34秒 | 糸魚川自慢)
祭り装束の集団に、オーストラリア人旅行者からなにがあるの?と質問され、「ばと... -
ご先祖が護ってくれました~・・・令和7年度「けんか祭り」
(2025年04月11日 08時00分34秒 | 糸魚川自慢)
坐骨神経痛を気合でのりこえ、最後まで奔り、競り合うことができた今年の「けんか... -
激動の時代を生きた糸魚川の「おしん」・・・97歳が経営する奇跡の「無敵屋」さんが糸魚川タイムスで紹介
(2025年04月09日 07時58分23秒 | 糸魚川自慢)
97歳が経営する奇跡の「無敵屋」さんを糸魚川タイムズさんが取り上げてくれた。... -
97歳の店主がいる奇跡の洋品店「無敵屋」をご贔屓に!・・・「けんか祭り」の氏子の矜持
(2025年04月06日 07時39分29秒 | 糸魚川自慢)
もしかしてギネス記録?97歳の店主が独りで切り盛りする、奇跡の洋品店「無敵屋... -
「けんか祭り」で坐骨神経痛をぶっとばせ!・・・足袋の中敷き
(2025年04月05日 07時26分01秒 | 糸魚川自慢)
酷い坐骨神経痛で寝込んでいた1月時点では、今年の4月10日の「けんか祭り」の... -
お茶人の素質がある人が買ってくれる「ひょうげも」・・・即興的につくる斜めってる石笛
(2025年04月04日 06時54分40秒 | ぬなかわヒスイ工房)
非対称な原石の姿を活かした「斜めってる石笛」は、自分でも最後までどうなるかわ... -
25時間の演説をしたコーリー・ブッカー上院議員は映画を観たよな・・・映画「スミス都へ行く」
(2025年04月03日 06時51分25秒 | 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画)
アメリカ議会で25時間も演説して、トランプ政権を批判した民主党のコーリー・ブッカ... -
チーズナンを食って思い出したインド映画「ピザ!」・・・文化のグローバル化に物申す婆ちゃん
(2025年04月02日 07時14分03秒 | 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画)
近所のインド料理屋でチーズナンなるものをはじめて食ったが、ピザとピタパンを足して... -
「こだわり」からの脱皮・・・蛇紋岩線刻勾玉
(2025年03月31日 06時23分56秒 | ぬなかわヒスイ工房)
勾玉の研究書で、幾何学模様を線刻した古墳時代の勾玉をみつけたので、ワラビ手文... -
スティーブ・マックイーンに感じる個の自由・・・脱走映画の傑作「大脱走」
(2025年03月29日 07時54分34秒 | 記録しておきたいヒト・モノ・本・映画)
映画「大脱走」のラストで、ステイーブ・マックイーンがバイクで逃げる場面を観て... -
咳こんだら試してガッテン!カウボーイ式の湯気の吸引・・・映画で学んだ外国の民間療法
(2025年03月28日 07時02分50秒 | 民俗学ごっこ)
老人虐待の図ではなく、母が数日前から気管支が炎症した時の湿った咳をゴホゴホと... -
「ブックスサカイ」の売上に貢献して有終の美を・・・・河村好光著「ヒスイと碧玉の考古学」
(2025年03月26日 07時15分44秒 | ぬなかわヒスイ工房)
弥生時代のヒスイ勾玉の実態を研究した「ヒスイと碧玉の考古学」を図書館で借りて...