![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/17634237d0e34cf04316fd31294e2c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6a/9f82e1beb4b1754b030507fd80cf7305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/24/796da68fcebb6c000000935674d1e655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d7/b6a440f0b801375d86480f3d95a2bb95.jpg)
毎年のように新製品を開発するパール工業のギョサンシリーズの、2020年版「ベンハー」がすごくいい。
ギョサンとは、パール工業製の一体成型の合成樹脂製のサンダルが、鼻緒が抜けず、磯で滑りにくいと小笠原の漁師たちが愛用して、口コミで広まったために、「漁業従事者サンダル」と呼ばれ、いつしかギョサンとして売られるようになったサンダルである。
編集済 教えられなかった戦争
#日本の侵略戦争は終わっていない #教えられなかった戦争フィリピン編 #安いバナナがスーパーに並ぶ仕組み
昨年のイベントで遺跡ガイドを務めた縁で意気投合して、今年はすでに2回も糸魚川に遊びに来てくれた、新潟出身のベストセラー作家、コピーライターの「ひすいこたろう」さんが、ご自身の運営する「ひすいユニバース」のYouTubeラジオに出演しましたので、興味ある方は視聴ください!
ひすいこたろう第201回ひすい職人山田修さんから縄文の感性を思い出し届けたい今の時代へのメッセージWe have a dream!
収録はお互いの自宅からZOOMで収録で、便利な時代になったもんです。
他に動画も撮影して、こちらは8月にアップロード予定。
すでに年内中の糸魚川ツアーが企画段階に入った模様・・・ありがたいですなぁ。
#ぬなかわヒスイ工房 #糸魚川ヒスイ #長者ヶ原遺跡 #ヒスイ峡 #ひすいこたろう #ひすいユニバース
ヒスイはマットな質感だと市場価値が低くい。
そこでマットな質感でも濃い色相のヒスイの場合は、その特徴を逆手にとって線刻ペンダントを作っているが、仕事として非常に面白い。
新潟出身のベストセラー作家、「ひすいこたろう」さんが、仲間を連れて2ヶ月連続で遊びに来てくれた。
観光地ではない糸魚川では、インスタ映えする位置や時間帯に案内したり、雑学もまじえた説明が不可欠。
東西の断層の境目で、「欧州と北米を股にかける遊び」は必須!
ちっちゃくてかわいい蜂でも侮ってはいけません!
明日の体験会で使う竹を竹藪で伐っている時、半袖・半ズボン姿の私は小さな蜂にチクチクと何度も刺されておりました。
糸魚川駅すぐちかくの民泊「ひすいの海」さんが、縄文オカリナを売りたいと名乗りをあげてくれ、有難い限り。
先月の縄文体験会に参加した都会の人たちが、楽しかったので仲間にも体験させたいと再訪することになったので、晴れ間をぬってウエルカム土偶オカリナを焼成。
今度は都会の女性ばかりの団体さんらしいので、「うわぁ~カワイイ!」とウケてくれたら嬉しい。
カワイイから自分も売りたい!という注文も多くなった縄文オカリナ。