デッケルマウントのフォクトレンダー社製の標準レンズです。
デッケルマウントのレンズなのですが、入手した時から、なぜか絞りが付いています。それゆえボディーにもマウントアダプターにも装着できません。ということは、マウントの改造が必要で、しばらくほったらかしにしていましたが、ようやくマウントをつけて使えるようになりました。
今回は、Kマウント化してみました。いつものように両面テープ接着ですので、すぐに元に戻せます。
マウント部から見るとこんな感じです。
さて、カメラに装着すると
やはりレンズがクラシカルな輝きをしているので、MXみたいなシルバーボディのほうがお似合いだったかもしれません。
写りはけっこう立派でした。実写例は後日掲示します。もっと使ってみたいレンズです。
分解と改造は自己責任でお願いします。
最新の画像[もっと見る]
- 珍しい冬場の南風運用でパチリ 2日前
- 珍しい冬場の南風運用でパチリ 2日前
- 珍しい冬場の南風運用でパチリ 2日前
- 珍しい冬場の南風運用でパチリ 2日前
- 梅の花が咲いています 5日前
- 梅の花が咲いています 5日前
- 梅の花が咲いています 5日前
- 隣の人のカメラが気になります 5日前
- 隣の人のカメラが気になります 5日前
- ドクターイエローを見た! 1週間前
「Lens made in GERMANY」カテゴリの最新記事
- 今年もよろしくお願いいたします Altix n+Trioplan 50mm F2.9
- ちょっとバブルボケしている Meyer-Optik Oreston 50mm F1.8
- 小さな暴れ馬レンズ Staeble Choro 38mm F3.5
- 撮って楽しい本家カラースコパー COLOR-SKOPAR 1:2.8/50
- 本家カラースコパーは美しい COLOR-SKOPAR 1:2.8/50
- 15年前の新宿の景色が蘇る Carl Zeiss Jena P 1:1.4 f=50mm MC(Praktica B)
- 一癖あるレンズで撮るアジサイ Schneider Retina-Xenon 50mm F1.9
- クラッシックな味わいが楽しめる広角レンズ Pentacon 30mmF3.5(M42マウント)
- 新緑の中に佇む Meyer-Optik Trioplan 1:2.8/100
- 新緑のバブルボケ Meyer-Optik Trioplan 50mmF2.9(Altixマウント)