小西六写真工業(現コニカミノルタ)の引き伸ばしレンズE-HEXANON 50mm F3.5です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/e8038adac6f97836e1755a43de244a77.jpg)
入手した時にはケースに入っていました。鏡胴などはほとんど傷もない状態で、ケース内には昔の松坂屋のタグが付いており、そこには\3,900と書かれていました。字体からみるとかなり古そうな感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/3f362afb2a4ca1c9dc79f56b12f7a942.jpg)
今回は分解していないので、レンズ構成は不明です。
写りのほうは、中心部はシャープでボケもきれいなようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f9/eeef2720417d595bdcfcb597f8ec6520.jpg)
このような背景に光が入るシーンでは、少し二線ボケ的な描写をすることもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/f34b44052b09eb82b9671b2f734d879d.jpg)
いずれも SONY α7+E-HEXANON 50mm F3.5
なかなか良いレンズのような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/e8038adac6f97836e1755a43de244a77.jpg)
入手した時にはケースに入っていました。鏡胴などはほとんど傷もない状態で、ケース内には昔の松坂屋のタグが付いており、そこには\3,900と書かれていました。字体からみるとかなり古そうな感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/3f362afb2a4ca1c9dc79f56b12f7a942.jpg)
今回は分解していないので、レンズ構成は不明です。
写りのほうは、中心部はシャープでボケもきれいなようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f9/eeef2720417d595bdcfcb597f8ec6520.jpg)
このような背景に光が入るシーンでは、少し二線ボケ的な描写をすることもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/f34b44052b09eb82b9671b2f734d879d.jpg)
いずれも SONY α7+E-HEXANON 50mm F3.5
なかなか良いレンズのような気がします。