Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

アバドのグスタフ・マーラーの交響曲第4番ト長調を聴きながら三枚町から西谷まで歩く

2010-06-01 06:24:02 | グスタフ・マーラーとアルマ・マーラー
昨日は片倉町から宮田町まで往復で歩き、
夕方三枚町から西谷駅まで歩きました。
途中聴いたのは、1860年生まれのグスタフ・マーラーの作品。
生誕150年となることもあり、マーラーの作品をとりあげていきたい。
ただし、とりあげるCDはオススメの名盤というわけではない。
いろいろな指揮者の盤をとりあげてみようと思う。
彼の略歴については有名な作曲家なので省略する。
交響曲第4番ト長調は1899年から1900年にかけて作曲された。
今回聴いたCDは、フレデリカ・フォン・シュターデのソプラノ、
クラウディオ・アバド指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏による。

第1楽章「落ち着いて」は、ソナタ形式で書かれている。
冒頭は鈴の音とフルートによって始まり、
ヴァイオリンが甘美な第一主題を奏し、
それに対して歌うように朗々とチェロが第二主題を奏す。
この提示部のところを聴いただけでもアバド盤は素晴らしい。
ウィーン・フィルの弦楽器の音もとてもチャーミングであるし、
天上の世界を思わせるようなこの盤は個人的に気に入っている。
展開部はドラマティックな盛り上がり、
再現部は第二主題から始まり、続いて第一主題が奏され、
最後はテンポをあげて最後華々しく終わるのだが、
このあたりの曲の進め方についてアバド盤は申し分ない。

第2楽章「気楽な動きで、急がずに」は、スケルツォ楽章である。
「友ハイン(死神の別名)は演奏する」と書かれたことがあるように、
独奏ヴァイオリンが奏でる旋律は不気味な感じである。
軽快なテンポで明るく進むのだが、常に影を伴う音楽である。
第3楽章「静かに」は、変奏曲の形式をとった楽章。
ゆっくりと始まるこの曲に登場する二つの主題は美しく、
歌うような旋律は夢の世界を思わせるものであるが、
アバド盤の素晴らしいのは、もちろん各楽器の響かせ方もあるが、
最後のクライマックスの築き方である。
昔FMラジオで聴いた時の感動は忘れられないが、
それを裏切らないようにCDの演奏も同じく素晴らしい。

第4楽章「非常にのんびりと」は、歌曲付きの楽章となる。
フレデリカ・フォン・シュターデのソプラノも悪くない。
テンポが速まったり、ゆったりとなったりを繰り返し、
ドラマティックな展開のある楽章である。
ゆったりとしたテンポの中、「地上にはこの天上の音楽と
比較できるようなものはない」という内容の歌詞を歌って、
ハープとイングリッシュホルンが残り、
最後はコントラバスだけが残り静かに終わる。
アバド指揮によるウィーン・フィルの演奏は期待を裏切らない。
聴いていると夢見心地になり、この音楽に浸れるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする