peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターの花々 その55:トックリラン/ポニーテール

2005年12月31日 | Weblog


岩手県立花きセンターの「研修温室」に「トックリラン Beaucarnea recurvata LEM. リュウゼツラン科 原産地:メキシコ東南部」と名札に書かれた植物がありました。


トックリラン/ポニーテールリュウゼツラン科 トックリラン属
 Beaucarnea recurvata(旧属:Nolina tuberculata)
リュウゼツラン科(Agavaceae)トックリラン属は、テキサスとメキシコの乾燥地に約6種が自生している。雌雄別株または雑性異株で、茎は高くなり、通常その基部は大きく肥大する高木状の植物。

 葉は長い線形で堅く、全縁またはざらざらした縁がある。旧属名のNolina(ノリナ)で呼ばれることもある。葉は肉厚で堅く、やや凹み気味で、全体がそり返る。
葉縁はほぼ平滑。生育は遅い。商品名「ポニーテール」で出回っている。

 ポニーテール(Ponytail)とは、髪を後頭部の高い位置で1つにまとめ、垂らした髪型であり、主に女性向けの髪型。毛先がポニー(小型の馬)の尻尾のように垂れていることから付いたもので、「トックリラン」の場合も、葉の出方がこの髪型によく似たものがあり、「ポニーテール」の別名で呼ばれている。

 「トックリヤシ」は、メキシコ東南部(アメリカサバナ気候区)原生。高さ10m、葉は長さ2m、幅2cmになる。鉢栽培でも高さ2mぐらいになる。 

岩手県立花きセンターの花々 その54:パピルス(カミガヤツリ)

2005年12月31日 | Weblog

岩手県立花きセンターの「研修温室」に、「ミニパピルス カヤツリグサ科 学名:Cyperus isocladus 原産地:東アフリカ、マダガスカル」と書かれた植物が鉢植えにされていました。古代エジプトで世界最初の紙をつくったとされている植物のミニ版のようです。



パピルス(カミガヤツリ)カヤツリグサ科 カヤツリグサ(シペラス)属
Cyperus papyrus
 カヤツリグサ属(シペラス属)は、世界の熱帯・亜熱帯を主に温帯も含めて600~700種ある大属とのことで、わが国にもカヤツリグサなど27種自生しているという。
 形や色の面白いものが観賞用として栽培されているが、大部分は雑草で、一部は繊維植物、牧草としても用いられている。1年草または多年草で根茎または塊茎をつくる。

 「パピルス(カミガヤツリ)」は、湿地性多年草で高さ2~3mになる。葉は鞘状となり茎の根元にある。原産地は、アフリカの北部から中部にかけての一帯で、河川の水辺や沼沢地などに群生している。特にエジプトのナイル川沿岸とそのデルタ地帯(アフリカサバンナ気候区)に繁茂するパピルスは有名。

 日本では温室の中の池で栽培されているが、耐寒性は比較的強く、摂氏5度あれば越冬するという。鉢植えでは水に浸して栽培する。

 古代エジプトで、このパピルスから世界最初の紙がつくられたと言われている。茎の隋をテープ状に裂いて、縦と横に重ねて圧搾乾燥し、「パピルス紙(単に「パピルス」ともいう)をつくったということです。シ-トのままで、あるいは「巻物」とされ、後には「本」形式のものも作られるようになったという。今から約5000年前から1000年前迄の約4000年間作り続けられたことになる。

 英語のPaper(ペーパー)やフランス語のPapier(パピ^ル)、ドイツ語のPapier(ぱぴえー)など「紙」を意味する語の多くが「Papyrus(パピルス)」に由来している。