peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

ツバキ(椿)・「三河雲竜(みかわうんりゅう)」

2009年01月05日 | Weblog
世界の椿館・碁石のツバキ(椿)
「三河雲竜(みかわうんりゅう)」 2008年12月25日




2008年12月25日(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字
大浜280番地1)に行きました。大温室内の「変わり三景
コーナーに植えられている三河雲竜(みかわうんりゅう)という名の
椿が花を咲かせていました。






「世界の椿館・碁石」のツバキ・ミカワウンリュウ(三河雲竜)
2006年12月14日




12/14(木)、大船渡市末崎町にある「世界の椿館・碁石」で
三河雲竜(みかわうんりゅう)という名のツバキが濃紅色の
花を咲かせていました。
 名札には、「三河雲竜(みかわうんりゅう)花期:3~4月、
花色:濃紅色、大きさ:小輪、産地:中部」と書かれていました。
 この名札には記載されていませんが、この椿の特徴は、いかにも
「雲竜」といった感じのくねくねと曲がった枝だと思います。





ミカワウンリュウ(三河雲竜)ツバキ科 ツバキ属
誠文堂新光社発行「日本ツバキ・サザンカ名鑑」(日本ツバキ協会・編)
には、下記の通り記載されています。

 三河雲龍(みかわうんりゅう)愛知 [花]濃紅色、一重、筒~ラッパ咲き、
筒しべ、小輪、2~4月咲き。[葉]長楕円、中形、肉厚。[樹]立性、強い、
枝はよく屈曲。[来歴]三河山間部の野生ヤブツバキより選抜。1960年に
高津儀一郎の発見。

イタリア産椿「パラダイス・プラム」 2008年12月25日

2009年01月05日 | Weblog
世界の椿館・碁石のツバキ(椿)
 イタリア産椿「パラダイス・プラム」2008年12月25日






2008年12月25日(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町
字大浜280番地1)に行きました。大温室内の「イタリアの椿」コーナー
に植えられている パラダイス・プラムという名の椿が
桃色の花を咲かせていました。




イタリア産ツバキ(椿)「パラダイス・プラム」
ツバキ科 ツバキ(カメリア)属
 花期:中咲き、花色:桃色、花形:八重咲き、産地:イタリア