peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターのゴエテア・ストリクティフロラ 2012年9月14日(金)

2012年09月17日 | 植物図鑑

P2970379a

P2970380a

P2970384a

P2970382a

2012年9月14日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行きました。今までは花の少ない時期にでかけることが多くて、この時期にでかけることは初めてのような気がします。

P2960705a

P2960752a

「花の館温室」の亜熱帯温室エリアに植えられているゴエテア・ストリクティフロラ が、濃ピンク色の花を沢山咲かせていました。花は幹に直接ついているように見えました。

P2970153a

P2970154a

P2970338a

P2970345a

P2970365a

P2970364a

P2970385a

P2970366a

P2970375a

P2970381a

P2970372a

P2970378a

P2970376a

アオイ科 ゴエテア属 Goethea :ブラジルに2種がある。常緑低木。葉は互生、中肋や葉脈がはっきりした長心臓形、縁には鋸歯がある。

ゴエテア・ストリクティフロラ アオイ科 ゴエテア属 Goethea strictiflora

ブラジル(アメリカ熱帯雨林気候区)原産の常緑低木で、高さ4mになる。花弁に見えるのは副ガク片で、花弁がガク片より長いので紅色が目立つ。[誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉植物図鑑」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=38744817&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターのゴエテア・ストリクティフロラ]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?mode=edit_entry&id=36796871&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターのゴエテア・ストリクティフロラ]

 


岩手県立花きセンターのエゾオヤマリンドウ(蝦夷御山竜胆) 2012年9月12日(金)

2012年09月17日 | 植物図鑑

P2960803a

P2960805a

P2960811a

P2960794a

P2960744a

P2960750a

2012年9月14日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行きました。今までは花の少ない時期にでかけることが多くて、この時期にでかけることは初めてのような気がします。

P2960753a

P2960761a

「花の館温室」がある「花の館」エリアの屋外の花畑に植栽されているエゾオヤマリンドウ(蝦夷御山竜胆)の園芸種で’いわて乙女’cv.Iwate-otome と思われるリンドウが、青紫色で蕾のような花を沢山咲かせていました。

P2960767a

P2960793a

P2960815a

P2960795a

P2960796a

P2960808a

P2960798a

P2960804a

リンドウ科 リンドウ(ゲンティアナ)属 Gentiana:日本、シベリア、中国、朝鮮半島に分布する多年草、または一、二年草で世界に約400種が知られる。

リンドウ(竜胆) リンドウ科 リンドウ(ゲンティアナ)属 Gentiana scabra var.buergeri

本州、四国、九州の山地、原野に自生する耐寒性多年草(宿根草)で、変異株が多い。茎は直立または斜上し、草丈15~100㎝で赤紫緑味を帯びることがよくある。茎葉は長さ3~10㎝で、三角状卵形から卵形、または披針形で、3脈、葉縁に細かい突起がある。花は直径3cmほどで頂生及び腋生し、花冠は狭い釣鐘形で青紫から赤紫色。白色のものもある。花期:8~11月。鉢物用は花茎が伸びない矮性品種が多い。花は日が差すと開くものが多い。

品種に’福寿盃’cv.Fukujuhai、’アルペン・ブルー’cv.Alpine Blue などがある。

そのほか、シロバナリンドウ(白花竜胆)f.albifloraやエゾリンドウ(蝦夷竜胆)G.triflora var.japonica、エゾオヤマリンドウ(蝦夷御山竜胆)f.montanaなどがあり、いずれもが容易に交雑するため、種間雑種の園芸品種がつくられている。

エゾオヤマリンドウの品種に、’いわて乙女’ Gentiana triflora f.montana cv.Iwate-otomeがある。

栽培管理:日なたと保水性のある用土を好む。暑さを嫌うので、夏は風通しの良い西日の当たらない場所を選ぶ。花がら摘みはこまめに。挿し芽、株分け、種子で繁殖する。株分けは早春、根を傷めないように注意して行う。

[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」&講談社発行「花を調べる花を使う 四季の花色大図鑑」より]

http://jusa.sakura.ne.jp/zukan/iwateotome.html [エゾオヤマリンドウ’いわて乙女’]

http://www6.plala.or.jp/orchidplace/Gentiana.html [リンドウ(竜胆)]

http://www.sounkyo.com/ezooyamarindo.html [エゾオヤマリンドウ]

http://blogs.yahoo.co.jp/kouyu_kikaku1116/4995138.html/ [エゾオヤマリンドウ(リンドウ科):北の大地「植物図鑑」(Yahoo!ブログ)]

http://kyo-no-hana.com/blogs/kyohana/2010/08/post-1089.html [蝦夷御山竜胆(エゾオヤマリンドウ):花図鑑]